最近、ハイトーンの練習をし確信をつかんだ。
一言では、もちろん言い切れないが、レッスンで取り入れたところ、うまくいってるようだ。
次回のレッスンが、楽しみです。
“どうすれば音がでるようになります?”などなど。
トランペットに関するご質問ください。
最近、ハイトーンの練習をし確信をつかんだ。
一言では、もちろん言い切れないが、レッスンで取り入れたところ、うまくいってるようだ。
次回のレッスンが、楽しみです。
お腹いっぱい。大人ってやっぱりいいよなあ。
新宿の「くらわんか」さんに行ってきました!
もう、三月か・・。早いものだ。
春は、色々なことが起きそうな予感がする季節、いいもんだ。
10代のころ、お世話になった先輩を忍んで、旧友たちとの再会もある。30年ぶりの知人もいるかもしれない。
うれしいな。
更に気分をあげるために、
心おどる、春の香りはどれにしようかな・・・。
4/6 SPRING LIVE in Organ Jazz Clubのご案内
4月よりリニューアルオープンするOrgan Jazz Clubで、春の夜をJAZZで楽しみませんか!
日時 4月6日 金曜日
Trp福島正紀 Git安部一城 Bass小俣広志 Per高野真吾 Pf寺井真美子
会場 Organ Jazz Club
開場19:00 開演20:00
MC¥3000
http://www.organjazzclub.org/index.htm
変えのボーゲンを注文した。
FULL KEYのボーゲンをつかっていたが、SOLO吹くときに少し軽めに楽器の設定にしたかったため。
なかなか、イイ感じだ。
Schagerl Mod. BERLIN
今年のヴァレンタインもクリスといっしょにすごした。
彼は僕が最も影響を受けた偉大なアーティストの一人。
来年が楽しみだ。see you chris next year!
「金管楽器を演奏する能力。」
もっと身近にすると、ラッパを演奏する能力。
ここ数年、このテーマにもとずいて練習をしてきた。
理想は音楽の演奏から金管楽器を演奏する能力が高まる方が好ましいが、それが現実とも違うこともある。
私はここ数年、あえて音楽的なところからではなく、肉体的なアプローチをこころみた。
結果は良かったと思う、大変な根気と忍耐が必要だったが。
私だけではなく、熱心にともに勉強してくれた、多くの生徒さんにも結果が伴っている。
大切なのは単純と継続だ。
更に、皆と精進していこうと思う。
さあ、もう少しで誕生日だ。私、じつは、もう結構なお歳。
歳をとる実感がまったくない、それは歳を重ねるごとに強く思う。
自分が若者のころ、もっと落ち着いた生活をしていると思ったけど、あんまりそうでもない。
やれやれ、どうなるんだか人生。そうこう言ううちに、また来年になってるんだろうな。
今月のバレンタインあたりはクリスがやってくる。
ギタリストの安部さんと二人、ブルーノート三昧になりそう、たまんないな。