ドイツ管
楽器について素朴な疑問を持つが、なぜ、ドイツ、オーストリアでトランペットを勉強したのにロータリートランペット、ドイツ管を日本のプロはあまり使わないのだろうか。
折角、勉強したのにもったいない。勿論、ピストンのトランペットの方が事実楽なことはたしかだ。
楽器は所詮、音楽を表現する道具かもしれない。でももっと、「響」、弦楽器、木管楽器、声楽などと物凄く融和する楽器を使うべきじゃないかなと思う。
日本にも、アマチュアでブルックナーやショスタコヴィッチなどを専門とするオーケストラがある。
その延長線上じゃなくてもいいが、ドイツ管だけのプロオケもあってもいいんじゃないかな・・・
そんな疑問と思うか望むのかは・・・「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」