本日は軽めの調整日
そして、なんかラッパの練習意欲が低く、唇の反応は悪くないけど軽く調整程度
「ラッパの練習について、注意したいのが質と量」
一概には言えないけどある程度、年齢を重ねた中高年のトランペット奏者はあまり練習はしすぎない方が良いというのが私の考え。
なぜならば、ビュンビュン、バンバン吹きまくっていた10代、20代前半とは肉体が明らかに違うから。
先日、ライニーとノブと飲みながら話していたんだけど、物凄いトランペットの名手と言われている人たち、肺活量が5000とか6000の人でも、加齢により急に1000も落ちてしまうことがある。
だから、唇にあまり負担をかけないよう、呼吸、身体の使い方、練習時間はよく考えていかなければね・・・・と言った話。
それと、グロート教授からの教えの一つで、集中力がない練習は練習しないより悪い結果をもたらす。
(参考、YouTube貼っておきます)
てなわけで今日は、軽〜くブレストレーニングと Sachsを使い半音階と中低音域のリップスラーだけ
「よーく考えよう〜練習は大事だよ〜」
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
トランペット奏者 福島正紀の公式HP
MASA FUKUSHIMA YouTube
https://www.youtube.com/@masafukushima7376
福島正紀 Instagram
https://www.instagram.com/trumpetermasa/?hl=ja
福島正紀 FB
https://www.facebook.com/masanori.fukushima.79
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」