身体のメンテナンス、首肩回りの筋肉をほぐす。
と、いきなりトランペット奏者のボクが言い出しても「はっ?」となるだろう。
今回書き出したのは、実は、、、一年以上前から体調不良で演奏活動がしんどい状態がつづいているから。。。加齢というのもあるのかもしれないけど、、、色々な診察、検査も受けているが原因がわからず、一進一退。
ただ最近、昔から通っている整骨院の先生からこんなアドバイスをいただき、実践してみたら中々いい。
演奏家、アスリートはメディカルトレーナーは必須だが、体の不調というのは誰しもがあること。是非、なにか良い情報になればと思い書いてみました。
先生曰く
「現代人はパソコンやスマホを使うことが多いので、猫背になりやすい。猫背になると、首の後ろと肩の筋肉が伸びて固まり、首の前、あごの下の筋、筋肉が縮まり固まるってるとのこと。すると、呼吸も浅くなったり、身体のこわばり、睡眠不足、自律神経の乱れを引き起こす」そうだ。
そんな状態になったら、
演奏が安定しない⇒指が回らない、タンギングが遅くなる、いい音が出ない、等々、パフォーマンス、演奏に多大なる悪影響を与える。
その整骨院の先生がおっしゃる普段のケアーとしては
「手のひらを後ろで組み、上に引き上げる⇒伸び固まった首後ろ筋肉、肩の筋肉を縮める。その時、顎を上え、天に向けるように伸ばす⇒縮まりこり固まった首前の筋肉を伸ばす。」
一回30秒くらいを一日3回くらい実施するとよいとのこと。
パソコン、スマホは今の時代手放せない人がほとんど。
特にテレワーク、楽器が練習できないとなったら、パソコン、スマホは、よりいっそうコミュニケーションツールとして使う事でしょう。
そんなときだからこそ、演奏する人も、しない人も、是非、首肩周りの筋肉をほぐしてみてください。
”かなりイイです”
私の文章では伝わりにくいと思いますので、演奏活動、スポーツケガなどでお悩み方は是非、こちらの整骨院を訪ねてみてください。(多くのアスリート、芸術文化系の方が通院してます)
甲斐整骨院
http://www.kaiseikotsuin.com/
今日は、このくらいで。。。。
★YouTube動画はじめました。まだ二本しかありませんが見逃したくない方はチャンネル登録をお願いします!
【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA
【OJC abecafe チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
MASAのホームページへようこそ
Book Markはこちらから
http://klingen.jp/
http://klingen.jp/category/blog/
オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから
http://klingen.jp/contact/
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
