「トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」①
YouTube【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】更新のお知らせです
「トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」①
https://www.youtube.com/watch?v=cQ_BF4MEP9Q&t=14s
今日はこんな質問が届きました。
「トランペットの練習をしてますが中々上達しません。また仕事を頑張っていますが結果が出ません、どうしたら良いですか?」
■結論から言うと「活動的な人が上達します、結果を出します。」
ただし、いくつかポイントがあるので、数回に渡ってお答えしていきます。(参考資料:樺沢紫苑 著 アウトプット大全)
今回は「行動する」=「自己満足」を「自己成長に変える」
この自粛期間の中、皆様もトランペットの練習、仕事の中で気づきがあったことでしょう。「読む・聞く・書く・話す」これらは、インプット、アウトプット・フィードバックと言われるものです。
ここまでは、今まで、わたしのブログを読んでくださっている方は、ご存知ですね?
ここにもう一つ重要な要素を加えます「Do」つまり「行動する」です。「気づき」を得て、行動をしなければ自己成長、トランペットの上達はありません。
例えば。。。
「気づき」INPUT・・・トランペットの音域を広げる、持久力を高めるには、リップスラーをたくさん練習するといいらしい、また、その時、息の使い方、舌の位置が重要みたいだぞ。
「TO DOリストに書く」OUTPUT・・・毎日リップスラーをやるぞ!リップスラーのYouTube動画を毎日見るぞ!
「実際に行動する」DO・・・TO DOを行動におこす。毎日リップスラーを10分練習するぞ。コリンのメソード、アーバンのリップスラーをやるぞ!←最重要
実は意外と自ら学び、気づき(INPUT)、気づきをノートに書き留め(OUTPUT)、やることを考える(TO DO)で終わってしまう人が大半なんです。
■行動する(DO)が重要です
考えてみてください、「毎日リップスラーを10分練習するぞ、アーバンのリップスラーやるぞ!」と100人の友達に話して約束しても、先生と約束しても、紙に100回書いても、音域も広がりません、持久力も付きません。
お気づきのように、様々な情報を集めても、実際には何もしない。過去、昨日までの行動と変わらない人が大半です。
『昨日までの行動と、今日の行動に変化がある。』⇒これが自己成長。行動が変わらなければ、現実は変わりません。つまり、上達しません。”自己成長ではなく自己満足”をしているだけです。
さて、まとめましょう。
「賢くなりたい」のではなく「トランペットがうまくなりたい」「仕事で結果を出したいのなら」「変わりたいなら」「変えたいのなら」行動あるのみです。
「リップスラーのやり方が知りたい」「リップスラーの教則本名を知りたい」のではなく「音域を広げたい、持久力を高めたい」「上達したい」のなら行動・練習あるのみです。
最後に、この「変わりたい」「変えたい」ということを強く考えさせられる映画をご紹介します。
日本では2013年に公開されました。邦題は「きっと、うまくいく」という映画です。
原題は「3 idiots」直訳すると「3馬鹿」インド映画で3時間もあり、とても長いのですが、あの有名な映画監督スピルバーグも3回みたという、素晴らしい作品です。
本日はこの辺で・・・・・see you!
これからも、様々な内容のブログ、YouTube動画など発信していきます。是非、応援、よろしくお願いします。
#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima #トランペット奏者MASAのピースチャンネル #klingen #トランペット上達
【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber
★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
MASAのホームページへようこそ
Book Markはこちらから
http://klingen.jp/
http://klingen.jp/category/blog/
オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから
http://klingen.jp/contact/
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
