「ネジ」されど「ネジ」

いつもスーツにのポケットに「ネジ」を肌身離さず入れている、半沢直樹のお話ではありません。
今日初めて、ネジ一つを変えるだけでこんなに、トランペットの吹奏感、演奏が楽になるのをマジマジと実感した。
私は、あまり楽器のパーツとか、プロのくせにそういったものに無頓着です。人に勧められても、あまり心が動かないのです。
しかし、何か自分の演奏がうまくいかない時など、自分自身で問題に直面した時にだけ、少し見直します。
そう、今回は見直す時が来て、見直した結果のお話です。
私が今、メインに使っているピストントランペットはYAMAHAの
YTR-8340EM
使い始めて丁度、一年半ぐらい。もちろん、最高の楽器なのですが、さらに、良い演奏をするために本体とマウスピースとのバランスなども「トライ&エラー」の繰り返しのなかで、ベストに近づいてきた。
でも、もう少し楽器をコントロールしやすくするために色々な職人さんや先生、同業プレイヤーに聞いてみると、この楽器はもう少し抵抗感があった方が良いという結論に至った。
そこで、三番トリガーのところにある「ネジ」に着目。探してみると、その種類の多さにビックリ。

「素材」「長さ」「重さ」「仕上げ」まあ、ほんと種類の多いこと、多いこと。

色々と試した結果、元から付属していた「ネジ」より「少し短く」「少し重たく」「真鍮」「金メッキ」にたどり着き発注した。

ちょっと話が膨らむが、いわゆる”ネジの仕上げ”は四種類もある「メッキなし」「ラッカー」「銀メッキ」「金メッキ」・・・・(写真では三種類)金メッキと聞くと抵抗感が強いのではないかという意見もあるが、私はその抵抗感が”コツン”と音を当てやすいと考える。そのため、実際にここで「一発、ハイトーンを当てる」って時には最高・・・・今日の段階では。
納品に一週間くらい時間がかかるらしいが、非常に楽しみだ。
明後日の半沢直樹が待ち遠しい感じと似てるかな?・・・直樹のもつ「ネジ」と同じプラスティックではない?けど
楽器に対して無頓着な私だが、今回の「真鍮の金メッキ」仕上げの「ネジ」は私の演奏活動を大きく支えてくれるだろう。
「ネジ」されど「ネジ」
【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では
「トランペット上達のアプローチ方法」「演奏活動」を発信してまいります。
気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber
またホームページもブログ、トランペットQ&Aなど多くの情報満載です、ブックマーク登録よろしくお願いします。
またオンラインレッスンも行っております。お気軽にご相談ください。
http://klingen.jp/contact/
★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI
#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima #トランペット奏者MASAのピースチャンネル #klingen #トランペット上達
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「