klingen2 のすべての投稿

コンラディン・グロート教授との思い出

私のホームページで

”10年以上も前に”ホームページで書いたことですが「私を育ててくださった4人の先生」との思い出を、四夜に分けて、自分の振り返りとして、再度、掲載してみたいと思います。

↓こちらからどうぞ!

http://klingen.jp/profile/episode_groth/

 

YouTubeも開始しました。是非、こちらもご覧ください。

 

【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では

「トランペット上達のアプローチ方法」「ビジネスに役立つ情報」「演奏活動」を発信してまいります。

気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber

またホームページもブログ、トランペットQ&Aなど多くの情報満載です、ブックマーク登録よろしくお願いします。

またオンラインレッスンも行っております。お気軽にご相談ください。

http://klingen.jp/contact/

 

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

 

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

Thank you so much Toshi !!! at the Toshi TP Atelier

世界的なマイスターに、今、私に最高のマウスピースを新しく作って頂きました、excellent!!
私は、もう30年近く彼に作って頂いたマウスピースを愛用してる、彼の大ファンです。
Thank you so much Toshi !!!
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では

「トランペット上達のアプローチ方法」「ビジネスに役立つ情報」「演奏活動」を発信してまいります。

気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber

またホームページもブログ、トランペットQ&Aなど多くの情報満載です、ブックマーク登録よろしくお願いします。

またオンラインレッスンも行っております。お気軽にご相談ください。

http://klingen.jp/contact/

 

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

 

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

「トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」④前編

~YouTube更新のお知らせです~

 

「トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」④前編

 

https://youtu.be/VCIWW-0rr_4

 

■結論:チャレンジ・・・

本日はこの辺で・・・・・see you!

 

【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では

「トランペット上達のアプローチ方法」「ビジネスに役立つ情報」「演奏活動」を発信してまいります。

気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber

またホームページもブログ、トランペットQ&Aなど多くの情報満載です、ブックマーク登録よろしくお願いします。

またオンラインレッスンも行っております。お気軽にご相談ください。

http://klingen.jp/contact/

 

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

 

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

田宮堅二教授との思い出。

私のホームページで

”10年以上も前に”ホームページで書いたことですが「私を育ててくださった4人の先生」との思い出を、四夜に分けて、自分の振り返りとして、再度、掲載してみたいと思います。

↓こちらからどうぞ!

http://klingen.jp/profile/episode_tamiya/

 

YouTubeも開始しました。是非、こちらもご覧ください。

 

【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では

「トランペット上達のアプローチ方法」「ビジネスに役立つ情報」「演奏活動」を発信してまいります。

気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber

またホームページもブログ、トランペットQ&Aなど多くの情報満載です、ブックマーク登録よろしくお願いします。

またオンラインレッスンも行っております。お気軽にご相談ください。

http://klingen.jp/contact/

 

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

 

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ③後編

7/14 22:00プレミア公開

YouTube【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】更新のお知らせです。トランペットQ&A

https://youtu.be/XIYMaExn87o

 

「トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」③後編

今日も前回からの質問の続きです

「トランペットの練習をしてますが中々上達しません。また仕事を頑張っていますが結果が出ません、どうしたら良いですか?」

 

前回の■結論:『教える』ことをする。でしたね!

前回では、ひとに「教える」ことで、自己成長が加速することが分かりました。では、具体的にどのような場面で、どのように「教える」ことをスタートしていけばよいのでしょう。

1)個人的に教える、友達同士で教える

よくカフェで高校生同士が勉強を教えあっているのを見かけますが、これは極めて効果的な勉強法です。教科書を読むよりも、問題集を解くよりも効果的です。

自部の得意の分野を教えて、不得意な分野を教えてもらう。

人や職場の同僚同士で、すぐにでも始められるはずです。

社内で自分の得意分野を人に教えることに「自分の優位性を失われる」という理由で消極的な人いますが、実際は逆です。人に教えることで、さらにその分野について、自分が詳しく成長しますから、人に教えるほど優位性が高まります。

トランペットなら、ハイトーンが得意な人はハイトーンが苦手な人に教えても良いですし、また低い音が得意な人は、低い音が苦手な人に教えてみるのも良いでしょう。

POINT

「自分の得意分野を教えて、不得意な分野を教えてもらう」

2)講師を引き受ける

社内で中堅以上のポジションになると「〇〇について話してくれないか?」と、社内の勉強会の講師をたのまれることがあります。多くの人は「私はまだ勉強不足なので」と断ろうとしますが、「勉強不足」だからこそ、積極的に講師をひきうけるべきです。

講師をする、つまり人に教えることによって、自部の知識が整理され、不十分な点が補強される、大きく成長できる。また、講師は自分の知識や経験をアピールできる絶好のチャンスです。講師のチャンスが来たら断らずに、積極的に引き受けるべきです。

音楽、トランペットならば、中学、高校を卒業すると、コンクール前とか、母校に教えに来てくれませんか?などと、声がかかることもあるでしょう。そんな時は積極的に引き受けてみましょう。

POINT

「勉強不足」だからこそ、積極的に講師をひきうけるべきです。

 

3)勉強会や研究会に参加する、立ち上げる

とはいえ、講師を引き受けるチャンスは、毎月のように巡ってくるものではありません。さらに「教える」機会を増やすために、社内や社外の勉強会、研究会に参加するのもイイでしょう。そうした勉強会では、参加者が講師を持ち回りで行うことが多いため、講師をする機会、ひとに「教える」機会は格段に増えます。

もし、自分の周りに適当な勉強会、研究会がない場合は、あなた自身が主催者になって立ち上げるという方法もあります。

POINT

勉強会や研究会に参加すると、ひとに「教える」機会は格段に増えます。

 

4)プロの講師になる

法人、商工会議所、各種団体から講師依頼がくるレベルになれば最高です。

セミナーで一番勉強になり、成長するのは誰でしょうか?それは、受講生、参加者ではありません。一番成長するのは、間違いなく講師なのです。

セミナーの講師は、ネタ集め・情報収集・テキスト作りなどとても大変です。でも、なぜ、セミナーをするのかというと、圧倒的に自己成長できるから。

私は、18歳で音楽大学に進学し、よく、吹奏楽コンクール前などに講習会での講師、プライベートレッスンのアルバイトをしていました。そして21歳の時に、今も職場の一つでもある、山野楽器ウインドクルーという東京にあるミュージックスクールで教鞭をとるようになり、もう20年以上「教えて」ます。今振り返ると、圧倒的に自己成長できたなと、日々、思います。

POINT

「教える」人が、圧倒的に間違いなく一番成長します。

★今回後編のまとめ

①教わる人より、教える人がいちばん得

②「教える」場所は探せば見つかり、ないなら作ればいい

③自己成長は「教える」場数に比例する

★前編・後編通してのキーワード

「教える」

さあ、今日も聞きますよ!あなたは仕事で結果を残すために、「教える」?「教えない」?どっちにしますか?

本日はこの辺で・・・・・see you!

 

【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では

「トランペット上達のアプローチ方法」「ビジネスに役立つ情報」「演奏活動」を発信してまいります。

気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber

またホームページもブログ、トランペットQ&Aなど多くの情報満載です、ブックマーク登録よろしくお願いします。

またオンラインレッスンも行っております。お気軽にご相談ください。

http://klingen.jp/contact/

 

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

 

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

トランペットQ&A更新トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ③前編

~トランペットQ&A更新のお知らせです~

 

「トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」③前編

今日も前回からの質問の続きです

「トランペットの練習をしてますが中々上達しません。また仕事を頑張っていますが結果が出ません、どうしたら良いですか?」

 

■結論:『教える』ことをする。

圧倒的にトランペット上達、仕事で結果を残せる、自己成長に最も効果ある最強のアウトプット法則です。

 

「教える」というアウトプットについてのお話は長くなるので前編・後編の二回に分けて話します。

(参考資料:樺沢紫苑 著 アウトプット大全)

アメリカ国立訓練研究所の研究によって導き出された、学習定着率をあらわす「ラーニング・ピラミッド(Learning Pyramid)」があります。

人が何かを学ぶ場合、どれだけ記憶に残りやすいのか、どれだけ定着するのかを方法別に調べたところ、このような七つのパーセンテージになりました。低い純からお伝えします。

⑦講義・・・平均記憶率5%

⑥読む・・・平均記憶率10%

⑤視聴覚教材・・・平均記憶率20%

④実験機材・・・平均記憶率30%

③グループ討論・・・平均記憶率50%

②体験を通した学習・・・平均記憶率75%

①他人に教えた経験・・・平均記憶率90%

つまり、最も効果的なのは「他人に教える」という結果になってます。

人に「教える」のが、いちばん学びの効果が高いのです。

■Point
人に教えることを前提に勉強するだけで、記憶力がアップ

トランペットなら例えば、リップスラーを出来るようになるようになるために、「何となくできた」ではなく、そのやり方・・・

口輪筋(口の周りの形)の変化・あごの状態、舌の位置・動かし方、息の流し方、また、速いリップスラー・リップトリルのやり方などを、リップスラーが出来ない人・苦手な人に説明できるぐらいまで練習・学びましましょう。

ビジネス職場ならば、なにかオペレーションを教えるときに、ただ書いてあることを読み上げるのではなく、聞く人が最もわかりやすいように教えられるまで、学びましょう。

人に教えた経験がある人はわかると思いますが、しっかり理解していないと、人に教えることは出来ません。

■Point
教えることで、自分の理解度や不十分な点が明確に見えてきます。

そして、実際に「教える」日までしっかり勉強して、その不十分な点を補います。

つまり「教える」はアウトプットであり、フィードバックであり、さらなるインプットでもある。

■Point
「教える」は自己成長の3ステップをすべて含んだ、三位一体、完全、最強のアウトプット術であり、自己成長術
であるのです。

トランペットなら、音が出る仕組み(口の形、バズィング)呼吸法、身体の使い方、演奏上のテクニックなどを人に「教える」説明できるまで勉強しましょう。なぜならば、その知識は、トランペット上達自、分が吹けなくなった時、スランプの脱出に大変、重要なヒントを与えてくれるでしょう。

★今日のまとめ

トランペット上達、仕事で結果を残す、自己成長をするための最高法則は「教える」

何かを習得したければ、「ひとに説明できる」レベルを目指しましょう。

 

さあ、あなたはトランペット上達、仕事で結果を残すために、「教える」?「教えない」?どっちにしますか?

本日はこの辺で・・・・・see you!

 

YouTubeチャンネル更新しました。「トランペット奏者MASA福島正紀ピースチャンネル」トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ③前編

YouTube【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】更新のお知らせです。

トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」③前編

今日も前回からの質問の続きです

「トランペットの練習をしてますが中々上達しません。また仕事を頑張っていますが結果が出ません、どうしたら良いですか?」

 

https://youtu.be/4mclQd17KsY

 

 

 

【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では

「トランペット上達のアプローチ方法」「ビジネスに役立つ情報」「演奏活動」を発信してまいります。

気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber

またホームページもブログ、トランペットQ&Aなど多くの情報満載です、ブックマーク登録よろしくお願いします。

またオンラインレッスンも行っております。お気軽にご相談ください。

http://klingen.jp/contact/

 

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

 

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 

「お医者さん」に求めるもの

先日、友人からこんな話を聞いた。

なんでも、大きな総合病院で診察を受けたのだが、散々な診察で深く傷つき落ち込んだとのこと。(病名が分かって落ち込んだのではない)

その話から、患者さんが「お医者さん」に求めるものって何だろうな?とボクなりに考えてみた。

 

それは、四つだ

 

①「早期に病名、原因の究明・適切な治療による完治・治療方法の代替え提案が出来る」

②「患者の承認欲求(身体のどこの部分に違和感・痛みを感じる、誰にも相談できないことを信頼し話している気持ち)を満たしてあげる。」

③「ホスピタリティー(おもてなしとは意味合いが異なるが、患者の心に温かく寄り添う)」

④「品格・知性(特に言葉遣い、伝え方、清潔感)」

 

もちろんこれは、ボクが勝手に思うことで、大きな病院、小さな病院、診療科が変われば違ってくるかもしれない。

例えば、救命救急の現場だったら、生死の瀬戸際をさまよっている患者を相手に、綺麗な制服姿で、悠長に穏やかな口調で診察なんてできないだろう。そのくらいはわかる。

でも、基本、ボクが思った「お医者さん」求めることは、上記の四つだ。

幸い、ボクが数年に渡りお世話になってる二人の主治医は、素晴らしい。

自分が恵まれていることに感謝しつつ、

なんか、そんなことを考えた、一日だった。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

★★★YouTubeチャンネルも発信してます★★★

【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では

「トランペット上達のアプローチ方法」「ビジネスに役立つ情報」「演奏活動」を発信してまいります。

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber

気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

 

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

 

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 

 

トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ②

【トランペットQ&A】YouTube【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】更新のお知らせです。

https://youtu.be/R3Mk0pQd0oU

「トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」②

今日は前回からの質問の続きです

「トランペットの練習をしてますが中々上達しません。また仕事を頑張っていますが結果が出ません、どうしたら良いですか?」

いくつかポイントがあるので、数回に渡ってお話ししていきます。(参考資料:樺沢紫苑 著 アウトプット大全)


■結論から言うと「結果を出すための究極の成功法則は”続ける”」

 

トランペット上達、仕事における究極の成功方法を ひとつ挙げるとしたら、それは「続ける」ことです。とにかく、続けないと結果は出ません。

トランペット、仕事、スポーツ、趣味、恋愛。3ヵ月も続けられないとすれば、目立った上達・結果、成果を得ることは不可能です。

とはいえ、「続ける」ことが苦手な人も多いのではないでしょうか?

今回は「続ける」ための極意5つです。

 

(1)「今日やることだけを考える」

私は、トランペットを吹き続けて31年目になりますが、ほぼ、毎日、練習しています。トランペット(小学校の3年間はホルンでした)を始めた時、こんなに吹き続ける、プロのトランペット奏者・教師になるとは考えもしませんでした。

「楽しいから、聞いている人が喜んでくれるから練習をしよう」という積み重ね以外のなにものでもありません。

でも、それでも時には気分がいまいち、体調がイマイチっていう日もあります。

そんな時は、とりあえず「楽器のケースだけ開けよう」「マウスピースだけちょっと吹いてみよう」「3分間だけ練習してみよう」が吹いているうちに「もうちょとだけ吹いてみよう」と思ったら、30分練習していたり、結局、1時間トランペットを練習していたなんてこともありました。

先のことを考えれば考えるほど、「続ける」ことをストップ、止めてしまいます。

★「今日」「今」やることだけ考えるのです。

 

(2)「楽しみながら実行する」

テレビやラジオ、YouTubeをみたりするのは、努力をしないで毎日、続けられますよね?なぜでしょう? それは「楽しい」からです。

「楽しい」と思えば、努力をしなくても、頑張らなくても、自然に長く続けられるのです。

逆に「楽しくない」「つらい」「苦しい」と感じたら、ストレスになります。そのストレスにより意欲が低下して、その行動をやめようとします。

ですから、「つらい」事を長く続けるのは無理なのです。

なので、「続けたい事を楽しむ」だけで、継続することができます。

★すなわち、「楽しさを発見する」必要があります。

 

トランペットなら、「練習を続けた」結果、良い音が出たり、音域が広がったり、合奏の時soloが上手く吹けたり、ハイトーンがバシッと決まったりしたら「楽しい」ですよね?

レッスンで先生から褒められたり、コンサートで聴衆から拍手喝采をもらったら「嬉しい」「楽しい」ですよね?

逆に、毎日、毎日、練習しているのに、合奏の時、あるいはパート練習の時、クラブやサークルの先生、先輩から「なんで何回もやってるのにできないんだ!」とダメ出しされたりしたら、「楽しくない」「つらい」と感じて、練習するのも嫌になって、クラブへの参加も休みがちになったり、はたまた、退部してトランペット、音楽をやめてしまうなんてこともあります。

なので、トランペットを練習する「楽しさを発見しましょう」

(3)目標を細分化する

「10㎏ダイエットする!」という目標を立てた瞬間、脳は過去の経験と照らし合わせて「無理」と判断します。

しかし、「1ヶ月で1㎏のダイエット」だとどうですか?頑張ればできそうです。そんな「ちょい難」「少し難しい」目標に挑戦するときに、脳は「やれそうじゃん」と考えるのです。

「目標を大きく持て!」といわれますが、それだけでは上手くいかないでしょう。

★「大きな目標」を細分化して「小目標」するだけで、継続可能性、実現可能性が大幅にアップします。

 

例えば、私の場合、JAZZだったら「ライブまで5日で15曲を暗譜、アドリブ(本来、アドリブは即興演奏なので暗譜するのはナンセンスですがコード進行を覚える)も仕上げる」という大目標は、「1日で3曲を暗譜しアドリブも仕上げる」という、小目標に置き換えられます。

1日3曲ずつ暗譜すると、結局5日で15曲暗譜できるので、同じことですが。。。。「小目標」にすることで、進捗・達成度が分かりやすく、モチベーション(やる気)もUPします。

(4)結果を記録する

何か目標を達成したい場合は「毎日、記録をつける」ことをお勧めします。

私の場合、「今日の練習内容と結果」を記録しています。

具体的にいうと、スケールは何調をさらった、タンギング、フィンガリングの練習でテンポいくつで吹けた、エチュードのどの部分を練習したかなどです。必ずエクセルに記入してデータ化し、また、日記にもつけています。

朝、パソコンを立ち上げて、「昨日の練習内容と結果」を確認する。すると、「昨日はこのテンポで吹けたから、今日はメトロノームを1メモリ上げられるかも!」「昨日は3曲暗譜できたから、もしかしたら、新しいアドリブフレーズを思いついて、今日は4曲暗譜で来ちゃうかも!」とモチベーションが上がります。

また例えば、オフィスビジネスだったら、会議・ミーティングで自分が提案した内容の反応について記録してみてもいいかもしれません。

翌朝、その記録で結果を見て、「昨日の企画提案は仲間の反応がイマイチだった。」「昨日の企画提案は活発な意見交換の場になった」「今回の提案書が採用された!」など

今までの記録から、「有意義な企画提案ができ」「活発な議論になり、自分、あるいは自チームの企画提案が採用」され、「自社製品の受注」に至ったり、「顧客数が増えたり」したら、最高に嬉しくないですか?もっと、仕事を頑張ろうとモチベーションがあがります。

 

★目標達成までの進捗を記録する

 

それだけで、脳内が活発になり、圧倒的に「継続」しやすくなります。

 

(5)結果が出たらご褒美をあげる

「目標を達成したときにご褒美がもらえる」と、脳内が活性化します。毎日の小目標はいいとしても、中目標、大目標を達成したときには、ご褒美をあげるべきです。

私の場合は、「暗譜で、演奏を録音し、1曲良いテイクが撮れたとき」には、「自分へのご褒美」として少し高めのワインを買い、お気に入りの映画を観ながら、または、好きな音楽を聞きながら、部屋で飲んだりします。

良いライブ、コンサートが出来た時には、終演後、大好きな仲間とBarに行ったり、世界中のオーケストラのコンサートに行ったり、美味しいものを食べに行きます。

ちょっと、脳科学のお話になりますが・・・・

「自分頑張る、自分頑張った、もっと頑張ろう」と脳内が活性化しているとき、脳内では、ドーパミンという物質が出ているそうです。ドーパミンこれはモチベーションともいえるでしょう。

この、ドーパミンというモチベーションの「ガソリン」をいかにして補充するかが、「続ける」には必要です。

歯を食いしばって、スポ根、死ぬ気で頑張ってもドーパミンは全く出ませんので、続けるには逆効果です。楽しみながら、今日1日の小目標に取り組む。その積み上げが、結局「継続」へ繋がっているのです。

 

★「ちょい難目標」を達成したときの、ご褒美を用意しておこう。

 

■本日のまとめ

トランペットの上達、仕事で結果を出すには。。。

【結果を出すための究極の成功法則は”続ける”】

そのポイント

「続けるための5つの極意」

・「今日やることだけを考える

・楽しみながら実行する

・目標を細分化する

・結果を記録する

・結果が出たらご褒美をあげる

 

本日はこの辺で・・・・・see you!

 

【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では

「トランペット上達のアプローチ方法」「ビジネスに役立つ情報」「演奏活動」を発信してまいります。

気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber

またホームページもブログ、トランペットQ&Aなど多くの情報満載です、ブックマーク登録よろしくお願いします。

またオンラインレッスンも行っております。お気軽にご相談ください。

http://klingen.jp/contact/

 

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

 

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 

Miles Ahead…自分が何かを創造しているときは、限界なんてない。ステイホーム中に観た映画

緊急事態宣言が解除されましたが、ボクはステイホーム中に、とても刺激的な映画を観たのでご紹介します。

「Miles Ahead」

誰もが知るマイルス・デイビスの映画

ボクはMiles DavisとChris Bottiこの二人を知らなかったら、JAZZの世界に挑戦しなかっただろうし、この映画を観なかっただろう。

この映画は、ジャズ界の帝王マイルス・デイビスに実際に起こった出来事から、インスピレーションを受けたチードルが、共同脚本、製作、自身の主演でマイルスの活動休止期間にスポットを当てた作品。

1970年代後半の5年間、ミュージックシーンから完全に姿を消したマイルス・デイビスは・・・・・

【最初はマイルスの名言】

「When you’re creating your own shit , man…even the sky ain’t the limit」つまり「自分が何かを創造しているときは、限界なんてない」

から始まる。

そして

「オレの音を”ジャズ”で語るな、ソーシャル・ミュージックだ」

「オレを語るなら、もっと個性を出せ、チンケな言葉を使うな」

中盤では

「オレは逃げたかった」
「ファンがこう言う、昔みたいな演奏を!」
「もう忘れた、長い時をかけて、自分のスタイルが生まれる」
「過去に戻るな、進歩の無い音楽は退屈だ」「用なしだ」

「進化し続ける」

 

そして、終盤でもう一度

「オレを語るなら、もっと個性を出せ、チンケな言葉を使うな」

 

エンディングでは

「こう吹くんだ・・・・・・脈打つ感じに吹き続ける」

 

彼の演奏、言葉はやっぱり、世界最高峰のミュージシャンの一人だ

「Mails・・・あなたは。。。」

 

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

【トランペット奏者MASA福島正紀のピースチャンネル】では

「トランペット上達のアプローチ方法」「ビジネスに役立つ情報」「演奏活動」を発信してまいります。

気に入って頂けた方は是非、チャンネル登録よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/feed/my_videos

また、ホームページもブログ、トランペットQ&Aなど多くの情報満載です、ブックマーク登録よろしくお願いします。

なお、オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらからお気軽にご相談ください。

http://klingen.jp/contact/

 

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

 

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

ホームページのBook Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

 

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」