ベルリンフィル演奏会後、大好きなギョムと!また、来月合おうと約束し、じゃがりことポッキーをお土産にプレゼント、えらい喜んでくれた(笑)
まだまだ、ギョムの大きさにはかなわないな、もっとデブエットしていい音出さなくちゃ、ギョムやガボみたく!!!
身体が大きいといい音するな!!僕は彼らと友人になれたことを感謝します。
“どうすれば音がでるようになります?”などなど。
トランペットに関するご質問ください。
ベルリンフィル演奏会後、大好きなギョムと!また、来月合おうと約束し、じゃがりことポッキーをお土産にプレゼント、えらい喜んでくれた(笑)
まだまだ、ギョムの大きさにはかなわないな、もっとデブエットしていい音出さなくちゃ、ギョムやガボみたく!!!
身体が大きいといい音するな!!僕は彼らと友人になれたことを感謝します。
ご来場いただいた、お客様ありがとうございました。
色々なハプニングもあり、またまた勉強になりました。
次回は12/10 福島正紀&安部一城スペシャルライヴです、
レストランVERYでおあいしましょう。
今度12/10に野田にある、レストランVERYでライヴをさせていただく。
野田市を代表する美味しいレストラン。
それを企画している、不思議な仲間がいる。みな、中学校が一緒なだけで、高校は別。
でも、なんかつながってる、感謝しきれない仲間。
・・・僕は色々とネットで誹謗中傷され、心が折れるときもある。
でも、この人達がいるから、パワーをもらい地元にも帰れる。
友達って、仲間って、いいな、歳を重ねるほど。
ありがとう、友。
ライヴのお知らせです。
12月10日(Sun)福島正紀&安部一城 SPECIAL LIVE in VERY 「ここから始まる35億」
35億人?たくさんのお客様とお会いできること、楽しみにお待ちしてます。
https://www.facebook.com/events/1318375664940886/
¥4000(飲み放題、料理、ミュージックチャージ込み、17:30開場)Trp.福島正紀 Gt.安部一城による野田凱旋ライブ第2弾です!
参加申込みはこちらか、小菅090-1807-1186またはレストランVERY 04-7123-3569(水曜休)までお願いいたします。
最近、一週間ほど調子が悪くて困っていた。
ラッパの調子が悪くなると、心も折れる。僕の場合は。
色々と、考えたが鏡を使って練習をするのを忘れていた。
そこで、鏡の前で、すべてチェック。
すぐに、スランプの原因がわかった。
今回はマウスピースの当て方だった。
さあ、練習だ!
ハンバーグ3重の塔!最高に満たされました。
食欲の秋ですもんね。。。
素晴らしいコンサートだった。
いつだか、恩師、佛坂教授に好きな指揮者を伺ったら、ブロムシュテットさんをあげていた。
今回は人生初の生、ブロムシュテット。
オーケストラももちろんすばらしかったが、ブロムシュテットさん音楽に向き合う姿勢、愛する心すごい。。。私は彼の哲学を感じた。
そんな、彼が指揮するブルックナー、こんなブルックナー聞いたことないぞ。もう、フィナーレの最後なんて、もう、涙が止まらなかった。
周りもきにすることなく、ただただ涙を流しながら拍手をおくった。
心が満たされた。
また、ブロムシュテットさんのコンサートに行きたいと思う。
11/12はライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団演奏会に行ってきます!
しばらく、心の栄養チャージです。うれしいな。
去年から、ブルックナーの7番ばかりコンサートで聞いてる気がするのは、気のせいだろうか?まあ、勉強し心を保湿します。
また今月はベルリンフィルも行くし、盛りだくさんです。
25日のペトルーシュカはガボーは降り番だそうです。
指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
ヴァイオリン:レオニダス・カヴァコス
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
曲目
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調(ノーヴァク版)
突然ですが読者の皆様は
「楽器に合ったマウスピースを使っていますか?」
中学高校生では、吹部でそろえているなど、楽器とマウスピースの選択肢はヤマハ&バックなど少なくなりますよね。だから、あまり問題は無いと思います。
ところが、大学生オケ、一般吹奏楽団・オーケストラ、音大生・プロとなってくると多岐にわたって、様々な調の楽器を使うと思います。
具体例で挙げるなら、ロータリートランペットなどへの持ち替え。
さて、私の場合のお話をすると、ロータリーフリューゲルホルンのある音程が不安定という問題でした。
四人のマイスターの扉を叩きようやく問題が解決しました。
最終的にはマウスパイプとマウスピースを差し込んだ時の、遊びの部分のギャップでした。それを改善すべく、遊びの部分を計測し、通常、安定した吹奏感を感じられるところまで短くしましした。
短くするというのは、マアウスピースを細くしました。
結果、前例の遊びの部分が短く通常値に戻り、音程も安定し更にハイトーンもばっちりになりました。
では、総括しましょう。
「マウスピースの太さ・細さは、楽器の音程、音色、吹奏感に影響する」
楽器はSinger Serie Flügelhorn n BにYAMAHA 16E4(スロート4.0m拡張+Rim をBreslmair 施工調整あり)
”電車がGO”
昨日新大阪の駅で新幹線に乗る時の事。
無意識にぼーっと、人が多く並んでいる26番線ホームに何も考えず接続し並んでいたが、いっこうに新幹線が来ない。。。
ぼさっとし瞑想から目覚めると、となり25番線ホームに新幹線が止まった。
「覚醒」自分の並んでいたホームは次の新大阪発の新幹線。
気が付いてもOUT、私が乗る予定だった新幹線は25番線の新幹線「行って行ってしーまった♬あの人は行って行ってしーまった、、もう帰らない~♫」
やっちゃったよ、新幹線。【電車がGO】
・・・相変わらず間抜けな自分・・・