klingen2 のすべての投稿

トランペットQ&A更新!今やるべきことOUTPUT4

トランペットq&aブログ更新しました。今やるべきこと4

MASAのホームページへようこそ

http://klingen.jp/category/blog/

Q トランペットを毎日練習したいのですが、コロナウイルスの影響で練習する場所もなくどうしたらよいですか?

ANS.

youtubeやSNS,本で得た知識を人に伝えましょう!

(わたしが読んでいる 樺沢紫苑さんのOUTPUT大全から引用し、トランペットの上達につながるようにアレンジして、全六回に分けてお伝えします。)

③現実が変わる

自分の行動が変わると、周囲の人達に様々な影響があらわれて、現実が変わります。仕事はより効率的になったり、人間関係が円滑になったり、現実世界がポジティブな方向に動きはじめます。

さて、ここからはトランペット、音楽活動に当てはめていきましょう。

 

例えば、毎日、音楽に対する思い、トランペットに対する思いをメモします。

それを自分で毎日、昨日書いたことを読み直します。

また、その内容を友達に伝えてみてもいいと思います。

たった一人の友達に伝えたり、SNSで発信したりすると、もしかしたら、

・あなたのその行動で誰かからアドバイスをもらったり、同じ悩みを抱え助け合える友人ができ、苦手なテクニックの解決につながるかもしれません。

・オンラインレッスンを受けてみようという勇気をもった、初めての挑戦へのキッカケになるかもしれません。

・新しく縁が広がって音楽活動再開の始まりになるかもしれません。

これらは、すべてポジティブな方向にむいてます。

でも、「自分は今までそんなことしたことないし。。。うまくゆくとは思えないな。。。」と感じる人もいるでしょう。

『自信がない、うまくいかない』これは全て自己の思い込みだと思います。

例えば、赤ん坊のころ、子供のころ、ハイハイから立ち上がること、歩く事、自転車に乗ることなどを、自分は無理だな。。。難しいし、自信ないし、なんてことを考えていた人はいないと思います。

これらと同じで、自分で垣根を作らなければ、躊躇することなく始められると思いませんか?

今できることに、挑戦する。

私の好きな言葉をひとつ

「幸運は勇者に味方する」

さて、今日はこのぐらいで。。。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

レッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットQ&A更新!今やるべきことOUTPUT3

トランペットq&aブログ更新しました。今やるべきこと3

MASAのホームページへようこそ

http://klingen.jp/category/blog/

Q トランペットを毎日練習したいのですが、コロナウイルスの影響で練習することができません。どうしたらよいですか?

ANS.

youtubeやSNS,本で得た知識を人に伝えましょう!

(わたしが読んでいる精神科医 樺沢紫苑さんのOUTPUT大全から引用し、トランペットの上達につながるようにアレンジして、全六回に分けてお伝えします。)

②行動が変わる

⇒アウトプットとは、「話す」「書く」「行動する」。これらは全て運動です。これらの後にフィードバックをすること、受けることにより、あなたの音楽活動は変わってきます。

※フィードバックとは

・なぜうまくいった

・なぜ失敗した

・次に何をする

といった自問する行動です。

さて、ここからはトランペット、音楽活動に当てはめていきましょう。

例えば前回の続きですが友人仲間と色々と話したりすると。。。

私:「私はいま、練習もできない状態もあって、唇がすぐにばてちゃうんだよね。。。持久力不足」

友達:「たしかに、楽器は今吹けない状態だから、身体の使い方について勉強してみたらどうかな?」

「こんな本読んでるんだ、高岡英夫さんというスポーツ学者が書いてる”身体意識を鍛える”って本。」

「音楽を奏でるのは、身体を使うからアスリートと言わばいっしょ。だから、唇のトレーニングができないのなら、身体全体を見直してみるってのはどうかな?」

このように、仲間に話すことによって、新しい発見があるかもしれません。

また、テレワークの推奨で音楽家の間とわずyoutubeの投稿も盛んになってきてます。

投稿したYouTubeも自分で見てみたりすると、次はこうしよう、ああしよう、この曲をやってみようとか、さまざまなアイデアが湧いてくると思います。また、閲覧者からも色々なコメントを頂けるでしょう。

これって、”自分の成長につながるし、人のために役立てる”と思いませんか?

さて、今日はこのぐらいで。。。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

レッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットQ&A更新!今やるべきこと2output

トランペットq&aブログ更新しました。今やるべきこと2

MASAのホームページへようこそ

http://klingen.jp/category/blog/

Q トランペットを毎日練習したいのですが、コロナウイルスの影響で練習することができません。どうしたらよいですか?

ANS.

youtubeやSNS,本で得た知識を人に伝えましょう!(わたしが読んでいる精神科医 樺沢紫苑さんのOUTPUT大全から引用し、トランペットの上達につながるようにアレンジして、全六回に分けてお伝えします。

①「記憶に残る」⇒自分の知りえた情報を人に話すことで、それは使われた情報になり、重要な情報として確実に脳に残ります。

例えばLineとかでこんなの感じで友達とやり取りしたらどうでしょうか。。。

「今日youtubeですごい渋い動画見たんだよ、クラシックの名曲をJAZZ風にアレンジしてるんだ。」

「やたらにハイトーンを吹くんじゃなくて、心に染み入るような温かい音で語りかけてくるんだ。」「演奏してる人のトランペットの角度とかも注意してみてたのだけれども、結構、ベルが下向きなんだよね。。。でも、姿勢はとてもいい感じ」

「いつもは退屈に音階練習してたけど、もしかしたら、僕もアドリブも吹けるようになるヒントがあるのかな・・・」etc.

ほんと、なにげない友達とのメッセージのやりとりですが、やってみませんか?

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

レッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 

 

トランペットq&aブログ更新しました。今やるべきこと1

トランペットQ&A更新のお知らせです。

MASAのホームページへようこそ

http://klingen.jp/category/blog/

Q トランペットを毎日練習したいのですが、コロナウイルスの影響で練習することができません。どうしたらよいですか?

 

Ans.毎日、時間が許す限りトランペットの練習をしたいでしょうね。

でも、こんな時は無理をしないで三つのことに取り組みましょう。

①もし、楽器が吹ける環境になったときに、やりたいことを、メモ書きしましょう。

・自分の得意なテクニック、苦手なテクニックをそれぞれ三つずつ書く。⇒書くことで必要な練習方法が見えてきます。

・たとえば、この曲を吹きたい。(なぜ吹きたいか理由も大切)

・仲間とどんなことがしたいか。

このようなことを書いて、人に話すようにすると、更にいい結果に結び付くと思います。

②楽器の管内とマウスピースをしっかりと洗浄し磨く。

③色々な音楽を聴いて、youtubeとかでも構いません、自分の理想とする音色、トランペット奏者をみつけましょう。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

http://klingen.jp/category/blog/

レッスンのお申し込み、Q&Aはこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

アドラー、原因論ではなく、あえて目的論で生きよう。

不安なのは仕方ない、未曽有の出来事。
疾病の恐怖、不況。
世界中の人がそうなんだ。
脆い、人は脆い。「Fragile」
僕たちみたいな、音楽家という人種は特に。
今は、たえるしかない。。。
ひたすら明るい未来を信じて、練習しかない。いま、あきらめたら、後悔するし、自分の出来ることが無くなる。
今、さらわなかったら、いつさらう?
一度、さらうのをやめたら、元のコンディションには戻れない。
”誰が文化を伝える?”
”誰が挑戦し続けることの素晴らしさと勇気を人に伝える?”
”誰が感動と喜びを伝える?”
今日からも、出来ることを少しずつ積み重ねていこう。Stageに帰れる日を信じて。
こんな時こそ、アドラーが提唱するように、原因論ではなく、あえて目的論で生きよう。

 

Youtube動画始めましたMASA Fukushima

Youtube動画始めましたMASA Fukushimaついに!

何から新しくスタートしたらいいのか、、、まだ、答えはみつかってません。でも、決心して、毎日、小さな出来ることを積み重ねていくしかないな。。。https://www.youtube.com/watch?v=oWbl5phhdzQ

 

MASA Fukushima-福島正紀 hallelujah 福島正紀tp 安部一城git

MASA Birthdaylive 2020 in MANDALA終了

『MASA BirthdayLive2020in南青山MANDALA』にお越し頂きありがとうございました。また、たくさんのメッセージありがとうございます。

今からまた新しいスタート。

毎日、音楽、トランペットに向かい合い、小さな出来る事を積み重ね、精進してまいります。そして、皆さまにお会い出来る事を楽しみにしております。

『see you again!』