klingen のすべての投稿

鹿児島県立甲南高等学校同窓会で招待演奏inホテル ニューオータニ

昨日は、お世話になっている表参道『b6ビル』にあるワールド・コレツィオーネ代表取締役 平山秀樹さんにお声がけをいただき、鹿児島県立甲南高等学校の同窓会に招待演奏に行ってまいりました。

東大教授、有名企業の代表、版画家の巨匠など各界の著名人も多く、そうそうたる集まりでしたが、非常にアットホームな温かい雰囲気の中、楽しく演奏させて頂きました。

編成は、ブラスアンサンブル。

メンバーは友人でお世話になっているトランペットの高 長行さん、ホルンの小谷 晋一さん、トロンボーンの小林 幸男さん、そしてチューバの長井 優子さん。

素晴らしいメンバーと共演させて頂き、尚且つ、素敵な集まりで演奏できハッピー。

充実した一日でした!

P1010880

(トランペット 高 長行さんと)

P1010881

(ホルン 小谷 晋一さんと)

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ボジョレー・ヌーヴォー

昨日はボジョレー・ヌーヴォーを飲みました。

私はここ数年、毎年、日頃からお世話になっている友人とボジョレーを飲むのが恒例です。

忘年会にはチョット早いのですが、そのときの話題は今年一年の出来事を振り返って、来年の今頃はどうなっているのかといったことです。

自宅で静かに友と過ごす、このひと時が私にとってかけがえのない大切な時間です。

来年も、また次の年も、そして死ぬまで永遠に友とボジョレーを傾ける時間が続けばイイなと思います。

私にとってボジョレーは毎年の出来具合に関係なく特別なワインです。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ガクタイの努力は永遠に続く~今日からまた新しいスタート~

昨日のコンサートは多くのお客様にお越しいただいて、盛況だった。

また、敬愛するヴィオラの岡田伸夫先生とお世話になっている指揮者の飯吉高さんとも多くの時間を過ごさせていただき、刺激された素晴らしい一日だった。

今日からまた新しい一歩を踏み出し、精進しようと思う。

P1010878

(岡田伸夫先生と)

P1010877

(飯吉高さんと)

今日は明日ホテルオークラで行われる、パーティー仕事の金管アンサンブルのリハーサルだ。

リハーサル曲数はざっと見ただけでも、20曲以上・・・

まあ、多いほうだが、バレーやオペラに比べたら少ない。ポイントとなるのは短時間でどこまで高い技術で音楽的に仕上げることと、唇のコンディションのコントロールだ。

その為にはやはり、音楽を考え集中するしかない。そしてそれが芸術につながり人に感動を生む。

ガクタイ(音楽業界ではオーケストラ奏者、音楽家を業界用語でガクタイと呼ぶ)になって十数年たつが、昨日新たに学んだ経験を今日に活かしていきたい。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

今日は盛り上がりそう

今日はオケの演奏会。

プログラムは・・・・

■エルガー作曲 行進曲 威風堂々

■ショパン作曲 ピアノ協奏曲

■ドヴォルザーク作曲 交響曲第九番 新世界より

私は、降り番なし・・・結構、地味にしんどいが実は楽しみなことがある。

それは、ヴィオラ界の巨匠、岡田伸夫先生とご一緒できることだ。

岡田先生のクラスからは世界トップレベルの演奏家が多く巣立っている。例えばベルリンフィルの主席ヴィオラ奏者 清水直子さんも岡田門下生の一人。

私が初めて先生に出合ったのは小澤征爾指揮サイトウキネンオーケストラで、今から十数年前。彼は桐朋学園の先輩であり、私の良き兄貴分であり、日頃から可愛がっていただいている。

また先生は音楽だけでなくファッションも持ち物も洗練され、雑誌にも出てくるようなチョイワルオヤジな一面もあり素敵だ。

P1010221

話は飛ぶが、トランペットとヴィオラがメロディー上、直接重なることは少なく、またヴィオラの音がよく聞こえてくることは世界トップレベルのオーケストラでないと残念ながらあまりない。

しかし、岡田先生の音は必ず聞こえる。

そしてオーケストラ全体の響きを変える。

先生が悠然とヴィオラを構え、柔らかい音が前から聞こえてくると、私は岡田先生の音楽にいっきに引き込まれ良い緊張感のなかスイッチが入る。

それは一流の音楽家と触れたときだけ感じられる、特別な感覚。

今日の演奏会は特別ホットでアグレッシヴな演奏になりそうだ。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/v

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

元シカゴ交響楽団 主席トランペット奏者アドルフ・ハーセス先生の公開レッスンin桐朋学園86年4月15日③

マーラー作曲 交響曲第五番 第一楽章から冒頭のSOLO

P1010873

このメロディーは指揮者によって色々な要求をされるが、ハーセス先生は冒頭の三連符はゆっくりと演奏したいとのこと。

そしてハーセス先生はアバド指揮で演奏したときのスタイルとショルティ指揮のときのスタイルで演奏。

アバドは少しスタッカートを強調し、ショルティのときはスタッカートをより強調して演奏することを要求されたとのこと。

P1010874

そしてポイントは以下の内容。

・冒頭の八分三連符はPで始め、スフォルツァンドに向かって明確な方向性がみえるように。

・スフォルツァンドの白玉の二分音符と全音符は充分な長さを保って。

(上記譜例 一段目の二小節目、三小節目)

・そのあとは少し広がる感じでゆっくりと、付点四分音符は長さを充分に保って、次の四分三連符は均等ではなく、少し急き込んで、飛ぶように、しかし早すぎると音がハズレやすいので注意。

(下記譜例 二段目)

P1010875

・その次の付点四分音符も同様に充分な長さをたもって、短くならず急がないように。

(下記譜例 二段目)

P1010876_2

最後に仰っていたのは、スコアにも三連符は軍体調に少し早めに吹くように書いてあるため、だいたいの指揮者は三連符を早めに吹くことを要求するのでその点を注意すれば良いとのと。

次回はペトルーシュカです。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

これは凄い、カルチャーショック・・・SACD

世の中に、こんなに臨場感溢れるオーディオがあるとは驚きました。

それは、昨日、ラッパの友人宅へ仕事の合わせに行ったときのことです。

リハーサルも終わり、お茶タイムのときに友人から好きな曲を聞かれブルックナーの九番をリクエスト。

友人がギュンター・ヴァント指揮のベルリンフィルを流してくれました・・・冒頭の弦楽器の実音Dのトレモロから、まるでベルリンフィルをフィルハーモニーで聞いているよう。

巨匠ヴァントの姿に、なみならぬ緊張感をもったベルリンフィルの響きが神秘的にビンビン伝わってきます。

友人にオーディオについて詳しくきいたところ、それは、SACDとのこと。SACDは数年前からあるそうですが、オーディオに疎い私は知らなかったので、オーディオの進化に物凄い衝撃をうけました。

オーディオ界の技術者のあくなき挑戦に脱帽です。いつか、私もそんなオーディオが欲しいなと思いました。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

11月28日山野楽器ウインドクルー発表会は講師も一緒に金管アンサンブルを演奏します。

山野楽器の発表会で、私のクラスのメンバー数人とトロンボーンの山田裕治先生のクラスと合同で金管アンサンブルを演奏することになりました。

そして今回は特別ゲストにホルンの古田儀左エ門先生もお迎えします・・・勿論、山田先生も私も一緒に演奏します。

先日、朝からリハーサルをしましたがプロ、アマの垣根を越えて一緒に音楽を作り上げていくのは非常に楽しく、素晴らしい時間がすごせました。

当日まで、まだまだ時間がありますが本番が楽しみです。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

地道な努力で決まる

先日の新聞で、良い記事がのっていたのでご紹介いたします。

ドイツの著名なクラリネット奏者の指導に、だれもが興味津々だった。相手は楽器を持って三ヶ月という、日本の中学生である。

彼が生徒に課したのは音階練習。

野球で言えば、素振りやキャッチボールにあたる地味な練習だ。「何の考えも無く、ただ音を出すという瞬間を君の人生に作ってはいけない。たとえ音階練習であっても、そこに音楽があると信じ、音楽をつくりなさい」(藤野栄介著≪指揮者の知恵≫学研新書)。

初々しい生徒の、必死な姿が眼に浮かぶ。彼が伝えたかったのは、基本の練習にも常に全力で取り組む姿勢であろう。基本の大切さを知り、徹しきれるか。

そこに一流へと至る道がある。

「偉大な作家になるために、どんな勉強を?」ある有名な作家の創作童話を学んだアルゼンチンの小学生の質問に、彼は答えた。

「当たり前のことを、だれよりも真剣に、だれよりも努力する」「あと5分頑張ろう、あと1枚原稿に挑戦しよう、そうやって努力してきたのです」

地道な努力で決まる・・・分かっていることと片付けがちだが、どんな分野であれ、ひとかどの人物になるには、この”法則”から逃れることはできないのだ。

努力の達人に、開けない道はない。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

嬉しい贈り物・・・春巻、焼売、叉焼包、翡翠蝦蒸し餃子、寿桃 富強食品こだわりの味

昨日、お世話になっている富強食品の会長より嬉しい嬉しい贈り物を頂きました。

それは会長の会社が高級中華料理店に卸している中華食材のセット。

・・・・春巻、焼売、叉焼包、翡翠蝦蒸し餃子、寿桃 。

特に春巻きは四種類も・・・富強春巻、ヘルシー春巻、スティック春巻(蝦)、スティック春巻(豚)

こんなに種類が沢山あると、中華料理好きな私にとっては心がはずみます。

また原材料と調理方法が書いてある説明書が同封されてあり、とっても安心で助かりました。

P1010872

P1010871

調理するのが楽しみです。

そして、何といっても会長からの心温まるメッセージが添えられており、とても感激しました。

今日からリハーサル、本番、レッスンが立て続けのハードな休みの無い一週間、でも会長のお心遣いと美味しい中華で頑張れそうです!

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

また行きたくなる素敵な、キラビヤカで落ち着いた街、丸の内

昨日は久しぶりにコンサートのチケットを渡しがてら、丸の内に行ってきました。

丸ビルにいったのですが、偶然、イルミネーション点灯の初日で大にぎわい。

P1010867

P1010868

人は多かったのですが、さすが、オフィス街だけあってお行儀の良い大人が多く、友人とゆっくりと過ごすことができました。

また行きたくなる素敵な、キラビヤカで落ち着いた街です。丸の内

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」