klingen のすべての投稿

優れもの

私がカルチャーショックを受け、最近気に入っている優れものがあります。

それは、いまさらなんですが電動歯ブラシ!

P1010866

ズーッと気にはなっていたものの、歯ブラシにお金をかけるなんて、馬鹿げていると思ってました。

ところが、ヒョンなことから使ってみるとスゴイスゴイ、歯がツルツル、ピカピカになるんです!

もう手放せません、この際、携帯用も買ってしまおうと思います。

昔、「芸能人は歯が命」なんていうキャッチフレーズがありましたが、音楽家、トランペット奏者にとっても歯は非常に大切なので、しっかり磨きたいと思います。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

元シカゴ交響楽団 主席トランペット奏者アドルフ・ハーセス先生の公開レッスンin桐朋学園86年4月15日②

レッスンは最初にハーセス先生の演奏から始まりました。

先生はポケットからマウスピースを取り出すと、楽器に付け、ほんの少しだけスケールを吹き、即、シャリエのエチュードの二番を演奏。

P1010864

先生は練習の一番最初に、良い音楽のことを考え、その日、自分の吹きたいものを吹くとのこと。

これが先生が練習の一番初めにすることだそうだ。

常に音楽のことを考え、ストーリーを作り、色々なスタイルを試す。

注意点としては、音を正しく吹くのは当然だが、決して棒吹きにならないようにすること。そして、その為にはその音の意味を考え吹かなくてはいけないとのこと。

P1010863

次に「展覧会の絵」からプロムナードを小澤征爾、ジュリーニ、ショルティと演奏した時のように、それぞれ異なった三つのスタイルで演奏。

P1010865

練習する時は色々な指揮者の要求に対応できるよう、一つのスタイルだけではなく、様々なスタイルで練習するのが大切と強調されていた。

次号につづく・・・・

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

疲れたとき、疲労困憊のとき、あなたはどうしますか?

疲れたとき、疲労困憊のとき、あなたはどうしますか?

私は特にコレといった解消方法が今ないのですが、またまたニーチェから教えを頂いたので書きます。

『疲れたらたっぷり眠れ』

自己嫌悪におちいったとき、何もかも面倒でいやになったとき、何をしてもくたびれて仕方ないとき、元気を取り戻すためには何をすべきだろう。

ギャンブル? 宗教? 流行のリラックス療法? ビタミン剤? 旅行? 飲酒?

そんなことよりも、食事をして休んでからたっぷりと眠るのが一番だ。しかも、いつもよりずっと多くだ。

目覚めたとき、新しい力が漲る別の自分になっているだろう。

≪漂泊者とその影≫より

あまりにも人間的な方法で忘れがちですが、大切なことだと思います。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

素晴らしい出会い

先日、ある方が遠路、徳島県から私のレッスンを受けに来てくださいました。

その方は、学校の先生をされていて近年、今の学校に赴任し、吹奏楽のクラブ活動でご指導にあたっているとのこと。

レッスンは、アンブシュアの状態チェック、練習の進め方、教則本の紹介、マウスピースの選択など多岐にわたるものとなりました。

レッスンが終わり、色々とお話を伺ったところ生徒さんに深い愛情と情熱を持って、音楽を教えていると、ヒシヒシ感じます。

私もすっかり、引き込まれてしまいました。

きっと、これからの日本の音楽文化を担う、素晴らしい人材が徳島県からたくさん出ると確信しました。

未来の人材を育てる素晴らしい方に出会い、私もモットモット努力し、成長し頑張らなければと思いました。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

Q.高音域を吹くときにどのように息のスピードをコントロールしたら良いのでしょうか?-トランペットQ&Aを更新しました

まさのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2010/11/07)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q76
高音域を吹くときにどのように息のスピードをコントロールしたら良いのでしょうか?

質問者からの詳細文

mixiでurlを紹介されていたのを拝見し、こちらにお邪魔しました。

子供が金管バンドを始めたこともあり、最近、20年ぶりにTpを再開しました。

若かりし頃は、闇雲に練習していましたが、今回は、これを期にしっかりアンブシュアを作り、柔らかな深みのある音を出したいと考えています。

改めて、いろいろな教本などを参考にトレーニングを進めていますが、その中で、『高音域を出すには、唇を絞るのではなく、息のスピードをコントロールすることが大切』という表現が多いのですが、『息のスピード』=『音の強さ』というイメージがあり、高音域でpを出す場合は???という疑問とともに、『息のスピードのコントロール』がイメージできないでいます。

シラブルによる息のスピードコントロールだけのことなのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

よろしく、お願いいたします。

A75

メールの内容を拝読いたしますと
恐らく、シラブルなどに関し相当のご研究をされていらっしゃると思います。

ブレスコントロール(息の使い方)に関してはシラブルだけではなく、身体の使い方も非常に重要になってきます。

具体的な方法として、一つお勧めできるのは息を吸って、吐き出す時にお腹に力を入れ張ったままにする方法です。

お腹に力を入れお腹を硬くすることは、身体全体に力が入ってしまうので賛否両論ですが
高音域に関しては多くのプレイヤーが行っております。

因みに私は学生の時、この身体の使い方をマスターするのに
まる2年という多くの時間を費やしました。
多大な時間はかかりますが、マスターできれば高音域をPでも楽に演奏できると思います。

是非、試してみてください。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

しょうもない、買い物。

私は、時折珍しいものを見るとしょうもないものでも買ってしまうことがよくあります。

最近は自宅の近所にある、自動販売機でアヤシイ飲み物を買ってしまいました。

それは・・・

P1010853

P1010859

ホットケーキのドリンクは美味しく飲めたのですが、自分で買ったのにカレーリゾットはどうも尻込みをしてしまいます。

ドイツに居た頃では昆虫の形をしたカレー味のグミに大きな衝撃をうけましたが、ちょっと飲み物は・・・

飲む勇気もないのに、こういったものを興味本位で買ってしまうのですが皆様はこういうことありませんか?

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットレッスン日記45・・・ベンディング

先日行った、Fさんのレッスンではジェイムス・スタンプの教則本『ウォームアップ+スタディー』からベンディングをとりあげました。

ベンディングとはご存知の方も多いと思いますが、ヴァルヴを使わないで唇と息だけで音を変えることです。

即ちこれは、唇の柔軟性を養い、息の使い方をマスターするのにうってつけの練習です。

譜例は普段、私のレッスンでベンディングがはじめての方にやって頂くものです。

P1010852

注意点としては正確に音程をとることがあげられます。そのためには、先ず一小節ごとにヴァルヴを使って音程を確認し、続けてベンディングすると良いでしょう。

また、このパターンにとどまらず[1]出来るだけ高音域まで[2]半音だけではなく、全音、三度、四度と進めると効果的です。

文章だけですと語弊が生じる恐れがありますので、ベンディングを正しく理解し演奏出来る人に学ぶことを補則しておきます。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

10代の頃の11月3日文化の日

昨日、爽やかな秋晴れの中、ふと10代の頃の11月3日文化の日の過ごし方を思い出しました。

私は確か・・・中学3年生頃~20歳まで毎年、11月3日は野田市の行事で市民吹奏楽団にエキストラで参加し演奏していました。

特に中学、高校の頃では音大に通っていらっしゃったチューバの先輩がいて、刺激的で、魅力的で、その音大生のチューバの先輩とアンサンブルをしたりするのは大変、勉強になりました。

18歳の時には、音楽大学に進学し演奏してお金を頂いてましたが、それでも縁あって、当日だけ参加していた記憶があります。

今、私は吹奏楽と縁遠い世界におりますが、お世話になった吹奏楽団がどんな活躍をしているのか気になり、また懐かしさを覚えました。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

久しぶりのマック

マックといっても、パソコンではありません。ハンバーガーのマクドナルドです。

昨日、久しぶりにマックのハンバーガーを食べました。私は高校生の頃、マクドナルドでアルバイトしていたこともあり、あまり率先して食べることはありません。

しかしドイツに居た頃は通いました。

肉料理の多いドイツにいると、日本人としては自然と魚が食べたくなるわけです。

そんな時、貧しかった私は日本料理屋に行くこともできなかったし、ノルト・ゼー(シーフードのサンドを扱っているチェーン店)も高かったので、マクドナルドでフィレオフィッシュばかり食べていました。

因みに昨日食べたのは、物凄い肉がイッパイ挟まれたハンバーガーでしたけど・・・。

マックといえば、バイトの思い出より、私は魚を思い出します

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

元シカゴ交響楽団 主席トランペット奏者アドルフ・ハーセス先生の公開レッスンin桐朋学園86年4月15日①

昨日、私がお世話になっている桐朋の先輩で、トランペット奏者として、指揮者としてもご活躍されている飯吉 高さんから86年に桐朋学園で行われたハーセス先生の公開レッスンの映像を頂きました。

これはトランペットの神様と言われるハーセス先生の貴重な映像です。

P1010847

P1010849

P1010846

因みに私はその頃、多分、中学か高校生でテレビでシカゴ交響楽団のハーセス先生の演奏に魅了されていました。

後日、レッスンの内容について書いていきたいと思います。お楽しみに。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」