klingen のすべての投稿

『信念を貫く』 米メジャーリーグ エンゼルス 松井秀喜

ある新聞に大リーグ、エンゼルスで活躍する松井秀喜選手の記事がのっていたので、ご紹介したいと思います。

『米大リーグ・エンゼルスの松井秀喜選手は4年前、捕手の際に左手首を骨折。手術した腕の中には今なお、骨を固定しているボルトとプレートが残されている。

”常に前向きな姿勢で”心がけてきた。だが、ケガのショックは大きく、すぐには気持ちを切り替えられなかったという。

そんな彼を救ったのが担当医師の言葉。

「骨折した箇所は、前よりも強くなるよ」

その一言が、逆境の捉え方を一変させた。ケガをしたからこそ得られるものはあるはず、と。

その後、両膝とも手術したが”前よりも強くなってグラウンドに戻るんだ”との決意は揺るがなかった。』

この記事を読んで、野球と音楽家は違うけど、自分ももっと強くなりたいと心の底からそう思いました。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットレッスン日記9・・・J・B・アーバン作曲 ヴェニスの謝肉祭 その③

今回はMさんのレッスンでヴェニスの謝肉祭のVar.Ⅱに取り組みました。

先ず、このヴァリエーションではトリプルタンギングがポイントとなりますが、留意点が二点あります。

①トリプルタンギングをする時は、TTKもTKTのどちらもKの発音するとき息を使って、少し大きめに吹きます。

最初はゆっくりなテンポで練習し、「息の流れ」と「舌の動き」をマスターしたら一気に速いテンポで演奏しましょう。また、TTKやTKTが発音しにくい時は『DAGADA』、『DADAGA』と発音してもよいでしょう。

②トリプルタンギングはTTKとTKTそれぞれを練習し、途中で自在に変えられるようになるまで練習するとよいでしょう。

補足ですが、アーバンの1巻のトリプルタンギングのページを練習すると良いと思います。そのとき四分音符は息でしっかり保ちましょう。(テヌート)

次にヴァリエーションを吹くにあたって二点に注意します。

P1010120

①前半(最初から9小節)は3連符と4連符の区別をしっかりつけること。

②後半18小節目からアクセントをつける場所からは、全部の音をしっかり鳴らそうとしないこと。特に下降型は音を追いすぎると、アパッチュアが開きすぎ、柔軟性と持久力に影響します。

上記のポイントに留意して練習すると効果的でしょう。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

アクタス・大塚家具・コンランショップで悩んで一人掛けソファーを買いました・・・”マルセル・ブロイヤー  ワシリーチェア”

勉強部屋の為に一人掛けのソファーが欲しくて、アクタス、大塚家具、コンランショップに探しに行ってきました。

アクタスとコンランショップは2~3人掛けのソファーはあるのですが、一人掛けのソファーが少なく、大塚家具に行ってみました。

すると、あるはあるは、死ぬほどありました。そして、イメージしていたソファーがありました。

『マルセル・ブロイヤー / ワシリーチェア』

因みに、マルセル・ブロイヤーとは・・・1902年~1982年ハンガリー出身。優れた建築家・デザイナーを多く輩出したことで知られるドイツの造形学校バウハウスの一期生。イギリスをはじめヨーロッパ各地で、家具デザイン・建築の仕事を手がける。後にアメリカへ渡り、建築家として活躍。代表的なものは、パリのUNESCOビル、ロッテルダムのバイエンコルフ百貨店、また、コンクリートを「自分の材料」として、極めて彫刻的手法で革新的に使用したニューヨークのホイットニー美術館など。

ワシリーチェアとは・・・世界初のスチールパイプ椅子、「B3」、またの名をヴァシリーチェア(1925)の革新的な材料の選択は、当時彼が購入したアドラー自転車からインスピレーションを得たと言われている。その後、テーブル、食器棚など、ありとあらゆる家具をスチールパイプでデザインした。スチールパイプには、低価格、衛生的、座り心地がよいなど多くのメリットがあり、ブロイヤーは自分のデザインが現代生活に欠かせない用具だと考えた。ヴァシリーチェアは、もともとヴァシリー・カンディンスキーのためにデザインされたもの。堅くしっかりとした革がスチールのきれいな細い線と、見事にマッチしている。椅子の角度が何ともいえず心地よい。

Dvc160_2

てな、こじゃれたソファーですが到着が待ち遠しい今日この頃です♪

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

Q.楽器の保管方法で良い方法はありませんか?(トランペットの手入れ)-トランペットQ&Aを更新しました

まさのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2010/3/23)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q57
楽器の保管方法で良い方法はありませんか?-トランペットQ&Aを更新しました

数年ぶりに楽器のケースを開けたら、銀メッキの楽器は黒ずみ、金メッキの楽器は赤茶の斑点がたくさん出来ていました。

A57

暫くぶりでなくても、普段でもこういった症状はよくあると思います。特に湿度の高い日本では楽器の傷みもヨーロッパなどに比べると早いようです。

まず楽器をケースにしまう前に指紋をよく拭き取りましょう。

そして、保護袋に入れてしまうと良いでしょう。保護袋も購入時に付いている物ではなく、銀の繊維が織り込んであるものが良いようです。

私は山野楽器ウィンドクルーさんの保護袋を使用しております。値段は多分¥2000~¥3000程度だったと思います。是非、試してみてください。

P1010116 P1010118

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ヤマハ防音室 アビテックスをお譲りします

来月の引越しに伴い防音室アビテックス(種類はウッディーミニ)をお安くお譲りしたいと思います。

私はマンション住まいですが遮音性も高く、24時間演奏しても近隣から苦情などはありませんでした。(個人差はありますが、家の中では小声の話し声程度になります)

使用年数は3年ですので外観、内装ともにキレイだと思います。

P1010112 P1010113 P1010115

管楽器の方には最適だと思います。

実際のお取引は4月下旬になりますが、ご興味のある方は私のホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/ のContactからお問い合わせください。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

カレー好き、カレーマニアにはたまらない 北海道限定 マジックスパイス スープカレーキャラメル 瞑想編

先日、北海道旅行の帰り、新千歳空港でお土産を物色していたところ、素晴らしいお土産を発見しました。

それは『マジックスパイス スープカレー キャラメル 瞑想編』。

P1010107

北海道のお土産の定番『ジンギスカンキャラメル』を探していましたが、迷わず購入しました。

『マジックスパイス スープカレー キャラメル』・・・・ 瞑想編とはどういうことだろうか?続編も販売されるということだろうか?

「実にオモシロイ。」

とにかく早く、大切な人たちに召し上がって頂きたいと思います。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットレッスン日記8・・・・連続したタンギングのコツ(シングルタンギング)

先日、4月から正式に入門するYさんの体験レッスンをしました。

普段は吹奏楽団で吹いているそうで、リップスラーと三連符のタンギングが苦手との事なのでYさんには以下のアドバイスをしました。

[1]マウスピースの変更・・・ボアがやや太いメーカーのマウスピースを使用されていたので、コントロールするには息が足りない。なので、もう少し細めのシルキーかバックを勧めました。

[2]タンギングの練習・・・三連符がメトロノーム テンポ80でもつれてしまうので、先ず二連符でタンギングするときのコツ、裏拍にも息を入れることをアドバイス。

[3]舌のコントロール・・・レガートタンギングとスタッカートタンギングの練習

上記の三点により、一先ず連符がテンポの中で均等にタンギング出来るようになりました。

次回、4月からのレッスンでの練習効果が楽しみです。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

「ソロ・ド・コンクール」マティアス・ヘフス教授(トランペット)最近お気に入りのCD

最近のお気に入りのトランペットCDをご紹介したいと思います。

マティアス・ヘフス教授演奏の「ソロ・ド・コンクール」(Solo de Concours)です。

P1010071

とにかく、響きと音楽性が圧倒的に素晴らしい。勿論、トランペットの魅力も満点ですがそれよりも歌が溢れています。こんな音楽的で歌のある器楽の演奏を聴いたのは久しぶりです。

私が10数年前にブレーメンでレッスンを受けていた時の印象とは、全く異なり驚きました。(勿論その時も、素晴らしかったです)

そして伴奏のステファン・キーファー氏とのアンサンブルも絶妙。

トランペット吹きだけでなく、音楽をたしなむ多くの人にも是非、聴いてもらいたいアルバムです。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

師弟

お固いタイトルですが、先日、私が尊敬する先生から著書を頂いたので、その中の一説をご紹介したいと思います。

【師弟】

『師という原点を持つ人間は強い。原点を忘れない。原点を忘れなければ、人間は、進むべき信念の軌道を見失うことがないからだ。』

「生き方は、単なる知識のように伝えられるものではない。全人格的な関わりを通じてはじめて伝えられるのだ。そこに師弟の意義と重要性がある。

人の一生において最も大切なのは、誰を師とし、誰を模範とするかといってよい。人生の師をもてること以上に幸せなことはない。

今日、師弟というと、なにか時代錯誤的な、封建時代の遺物のような印象を抱く人も少なくない。しかし、いかなる道を極めるにも、師が必要である。・・・・」

といった一説だが深く共感しました。

最近、私自身のホームページの”エピソード師匠との思い出” http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/episode3.html 読み直しましたが、今現在の私があるのは、師匠のお陰と改めて感じました。

これからも、人生の目的に向けてゆっくりと進んでいきたいと思います。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットレッスン日記7・・・音の出だしを正確にする。

先日、ホームページからの申し込みで、新しくFさんという方が第一回目のレッスンにいらした。

10年ぶりにカムバックとのことでしたが、そんなブランクなど感じさせない豊かな音色を持った素晴らしいプレイヤーの方でした。

紹介はさておき、今回は二つのポイントを中心に進めました。

[1]スタンプの基礎理論の一つ・・・上昇するときは下降するイメージを持ち、下降するときは上昇するイメージで吹く。

[2]ピストンのトランペットを吹く時は、唇(アパチュア)を閉じてから吹き始める。

結果、高音に上昇するとき音が細くならず、低音に下降するときにアンブシュアを変えずにふけるようになりました。特に[2]の効果は大きく、音の出だしをミスすることがなくなりました。

Fさんのオーケストラ、アンサンブルでの今後のご活躍が楽しみです!

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」