klingen のすべての投稿

MASAなんと今年、三回目のお誕生日会♪

昨日、今年3回目のお誕生日会を開いて頂きました。

私は2月11日 建国記念日、祝日生まれなので、幼少の頃からお誕生会がほぼ無いに等しく虚しい思いを味わってきました。

しかし、今年からは突然、お誕生日会が増えたんです・・・弟子達が祝ってくれたり・・・何でだろ?

とっても嬉しい反面、お誕生日会が増えるというのは歳をとったのかな?歳を重ねるという事とはこういうことなのかな?と少し考えてしまいます。

でも、未熟で若輩者の私を祝ってくれる人が両親以外にいるというのは、本当に嬉しいです。

今日は因みに、目黒の隠れ家的フレンチレストラン エルガーハウスに行ってきました~♪

Dvc150 Dvc151

私の誕生日を祝ってくださる方々を大切にしていきたいと思います!

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

トランペットレッスン日記4…上唇の過剰なプレスを改善

今回は先日いらした、Mさんの上唇プレスをする奏法の改善に取り組みました。

確かに、プレス無しでは演奏できませが、ハイトーンがかすれたり、音の跳躍で高音から低音に素早く降りれなくなります。

そこでジックリと改善に取り組みました。

私のオススメする練習方法は下降形と上向形のリップスラーをゆっくりやります。

Dvc149 Dvc146_2

Dvc147   

①注意点は、上向の時に上唇にマウスピースを押さえつけない。

②舌を高音では「e」と発音する、低音の時は「tha」と発音するポジションを意識すること。

③口を横に引かない。

④クレッシェンド、ディミネンドをオーバーな位にやる。

ポイントとしては、下唇をマウスピースをあてる土台とし、舌と息のバランスをつかむことです。

Mさんは自身の改善点を真正面から受け止め、ジックリと向かい合うことによってコツをつかんだようです。

次回のレッスンでの成長が楽しみです。

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

コンランショップ・アクタス・クラスティーナ・カッシーナ ソファー決まりました!

先日からソファー選びの休日をすごしているのはブログでも書いた通りです。

この間、コンランショップを覗いたら大きな真っ赤なソファーが一際、目を引いてビックリしました。すわり心地は・・・・。

アクタスではなんとあの、ドイツソファーの名門HUKURAのソファーが20万円以下!びっくり、これはお買い得・・・座り心地は良かったけど、ファブリックなので見送りました。

カッシーナはカッコいいんだけど、座り心地が・・・・。

クラスティーナの中目黒にALLレザー黒で座り心地も中々良いのがありました。う~ん、どうしよう・・・イサム・ノグチのテーブル、オーディオボードも欲しい。

・・・こちらのお店、店長もご担当の方も色々と3Dシュミレーションしてくれて親切。決算で相当、お値引きしてくれるとのことなので買っちゃいました! モダンで重厚な渋いリビングでホームシアターを作ろうと思います。

ああ~必要な商売道具のレヒナーのフリューゲルホルンとレヒナーのピッコロトランペットは遠のいていきますが・・・久々の引越しなので泣く泣く決断しました。

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

最近は体調不良・・・?

最近、寒さが続いたせいか体調がヨロシクナイ。

喘息の発作が二回も出てしまった・・・・くすりでゴマカスけどやっぱり・・・きついな~。

でも、今週は今月に入って三回目のお誕生日パーティーがあるので、それを楽しみに頑張ろうと思います。!

早く暖かい春がきて欲しいと切望する、今日この頃です。

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

Q.トランペットのEs管を使う時マウスピースはB♭管で使用しているものと同じでよろしいでしょうか?-トランペットQ&Aを更新しました

まさのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせです。

トランペットQ&Aを更新しました。(2010/2/22)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q53
Es管を使う時マウスピースはB♭管で使用しているものと同じでよろしいでしょうか?

C管はBachの3Cをスロート26、バックボア24まで拡張したものを使っていますが、それで吹くより通常の3Cを使うほうが抵抗感がなく吹けます。(ご質問者のコメント)

A53
Es管を吹く場合のマウスピースの選択に限らず、ご自身が吹きやすいものを選ぶのがまず、間違いないと思います。

短い管の楽器は、長い管の楽器を吹くときより
少ない息の量で高い圧力で吹くのが好ましいと、私は考えております。

ですので3Cは、そういった意味で理にかなっていると思います。
(編成によっては5Cでもイイかもしれません、また別メーカーであればストークとかもお勧めです)

補足ですが、もし音程が少々気になるようでしたら
バックボアの少し広いものに変えても良いかもしれません。

お時間があるようでしたら、レッスンで確認してみましょう。

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

999.9のメガネを伊勢丹メンズ館に買いに行ってきました。

昨日は新宿の伊勢丹メンズ館にある999.9(フォーナインズ)にメガネを買いに行ってまいりました。

最近、乱視が進行しパソコンの画面や信号がぼやけて困っていましたので、「誕生日が終わったら買うぞ!」と決めていました。

早速、雑誌LEONでメガネ屋さんをチョイスしていざ、出陣。

さすが、雑誌にとりあげられるトレンド店だけあって、カッコいいのがイッパイあります。

友人とお店の方に色々とアドバイスを受けながらしばらく選び・・・決定。お値段もソコソコのはずだったのですが・・・。

私はメガネ初心者のため、フレームとレンズの値段が別々というのを知らなかったのです。

検眼していざ、お会計になってビックリ!「ちょっと~メガネってこんな高いの~聞いてないよ・・・」っといったお値段でしたが、退くに引けず、清水の舞台から飛び降りる決意で買ってしまいました。

しばらくは、お買い物は自粛したいと思います。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

ソフトバンクのiPhonにするかDOCOMOのGoogleケータイorスマートフォンにするか迷い中

実は最近、周りでソフトバンクのiPhonにする友人が増えてきて、私もそろそろ二年の縛りが終わるので、機種変更するかどうしようか悩んでいます。

DOCOMOはもう10年以上使ってるし、第一にアドレス変更メール出すのも面倒、DOCOMOのスマートフォンだとOSにウィンドウズが入っているので自宅パソコンのウィンドウズメールが楽々使えそう・・・・。

最近、仕事の問い合わせやブログの更新なども忙しいので、泊りがけのときなど、携帯電話でリモート操作するのがおっくうなんです。

そうするとDOCOMOかな~?でも、iPhonカッコ良さそうだし・・・・。

あんまり、モバイル詳しくなので困ったものです。ミニノートも考えているのですが、月々のランニングコストを考えるとう~ん・・・・・。

どなたか詳しい方いらしたら、アドバイスください。皆様は何を使っていらっしゃいますか?

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

昨日は東京でも雪が積もりました、来月、北海道にスキーに行きます!

昨日は朝起きてビックリしました!

あたり一面が銀世界まではいきませんが、かなり真っ白でした。

Dvc144

新聞配達の人に感謝しながら、早朝から外を眺めてました。

来月、私は恒例の北海道スキーに行きます・・・今年はどんな素敵な旅になるか楽しみです。

勿論、お約束の雪山シャンパンはやります、ブログでリアルタイムでアップ出来たらイイんですけど・・・♪

皆様、雪山、アウトドアのMASAをお楽しみに!

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

トランペットレッスン日記3・・・J・B・アーバン ヴェニスの謝肉祭

先日からMさんのレッスンではアーバンの『ヴェニスの謝肉祭』をとりあげてます。

トランペット吹きなら憧れる超絶技巧の名曲です。

練習していくにあたって、大切なのは二点、①『8分の6拍子』と②『練習するテンポ』。

先ず①『8分の6拍子というリズム』これは、日本人が苦手とするリズムで、中々上手く演奏できません。

そこで、いきなりメロディーを吹かずに、テンポ80位(付点4分音符を)で、8分音符3つをタンギングで吹きます。音階練習などでよいでしょう。

次に8分音符3つのうち前の二つをタイでつなげ、4分音符と8分音符つまり2:1で吹き、8分の6拍子を体の中に憶えこませましょう。

決して3:1の16分音符にならないようにしてください。また、注意点としては3、6拍目を充分に意識し大切に吹きましょう。

次にヴァリエーションを練習するときのテンポですが、一番難しい、最後のヴァリエーションⅣが吹けるテンポで練習し始めるのが良いでしょう。

さて、曲にはいりますがイントロダクションは一番初めの6拍目が出遅れないようにしましょう。次に、テーマですが正確なアーティキレーションは当然ですが、後半の16分音符は特にクレッシェンドとディミネンドを少しオーバーにつけると良いでしょう。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

INAXオリジナルのマニアックなボールペン。

先日、INAXのショールームに見学しに行ってきました。

INAXは水周り・・・キッチン、洗面所、バスルーム、トイレなどを扱う会社です。

最新式のトイレ、バスルーム、あまりの進化具合に驚きました。特にバスルームの壁なんか、水分を吸い取って湿度を調節するんです。

にとにかく水周りの最新事情に驚きっぱなしの1時間でした。

最後にお土産で頂いた、ボールペンはトイレの形をしていて、ユニークでかなり気に入りました。

Dvc140 Dvc141

ちょっとマニアック?

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/