klingen のすべての投稿

楽器選定はマイスターとの言葉を交わさないコミュニケーション

昨日は山野楽器ウインドクルーで二人の生徒さんの楽器を選定しました!

Dvc50 Dvc51

私は楽器選定がとても好きです。理由は単純に製作者の思いが感じられるからです。

試奏したのはピストントランペットでしたので、ドイツ管と比べ本当の手作り感は薄いのですが、それでも製作者の気持ちを感じられる瞬間がたまりません。

だから、私は楽器選定を単純に楽器の良し悪しを決めるのではなく、製作者と楽器を通して会話する事と思っています。つまり”言葉を使わないコミュニケーション”と考えています。

そんな中で、素晴らしく”完成された一本”にめぐり合えると製作者に感謝を伝えたくなり、これからこの楽器が購入される方のパートナーとして、どんなドラマを演出するのかと思うとワクワクします。

充実した仕事が出来たことに感謝です。ウインドクルーのK様、O様、大変お世話になりました、また宜しくお願い致します。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

沖縄のお土産・・・第一夜 べにいもたると

友人から、またもや沖縄のお土産をいただきました。

ワーグナーの「リング」ではありませんが、4夜に渡って、ご紹介してまいります。

第1夜の本日は”べにいもたると”です!

Dvc39

見た目も普通のスイートポテトと違って、色鮮やかで『全国菓子大博覧会 金賞受賞』だけあって、美味しい!!でも、モサモサしているので飲み物は必須です。

Dvc38_2 Dvc36_2   

空港で勧められたらしく、さすが定番といったお土産です。

ホッと一安心・・・しかし、まだ戦慄がはしるような珍味らしき物があるので、気は緩められません。こう、ご期待!

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

作家マーク・トウェイン氏が「褒めるということはそれ自体で芸術」と語っているように、まさしくその通りだと共感しました。

昨日は、とある式典に演奏しに行ってまいりました。

見たことある有名人もチラホラ?ゴッソリ?

ちょっと気分が高揚し、演奏させて頂ける”感謝”と”希望”というメッセージを込めて演奏しました。

終演後、ある方から「感動したよ、ありがとう!」と激励、お褒めのお言葉を頂いて、感無量。ますます、精進していこうと深く決意しました。

作家マーク・トウェイン氏が「褒めるということはそれ自体で芸術」と語っているように、芸術家は褒められて成長していくのだなと感じました。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

音楽家にもコミュニケーションスキルは必要。

某オーケストラのリハーサルで、コミュニケーションスキルの重要性を再認識しました。

リハーサルの曲は現代曲でしたので、最初に指揮者が作曲者に「曲に対する思い」「伝えたかった事」を皆さんに簡単にお話してくれるように依頼しました。

すると作曲者のコメントは「ここのハーモニーは、空が不安な感じで・・・」????さっぱり何をいってるのか分からない。

指揮者も楽団員も困惑し、「じゃあ、とりあえず音を出したほうが早い」ということで通したが、演奏してみても、モチーフから何の意味も感じ取れない、変わった中途半端な曲だった。

再度、演奏者が適切な解釈が出来るように、指揮者が機転をきかせて作曲者に「曲に対する思い」「伝えたかった事」をお話してくれるよう依頼しました。

しかし、返答コメントは同様・・・・コミュニケーションが崩壊している。

あまりにも、作曲者のコミュニケーションスキルと音楽センスの無さのため、不毛な時間となり、ビオラ界の重鎮教授がついに激怒!

「作曲者は自分の書いた曲で、自分の伝えたいメッセージを表現出来なければダメだ。それが出来ないのなら、せめて言葉で演奏者伝えられるようにするべきだ。メッセージがなければ、演奏、音楽をする意味がない」と仰っりました。

まさしく、その通りで私は教授に深く共感。

そして、「音楽もコミュニケーションである事」を確信し、音楽家だけに限らず、人前でパフォーマンスをしてお金を頂く人にコミュニケーションスキルは重要だと改めて学びました。

■MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

リンゴには人の心に宿る何かがあるのかもしれない・・・「アダムとイヴ」「ウィリアム・テル」「白雪姫」「リンゴの唄」「リンゴ追分」「愛してると言ってくれ」

農家を営んでいる知人から美味しいリンゴを買いましたので、リンゴにまつわる思い出を少しばかり・・・。

ドイツ・オーストリアには”アプフェルシュトゥルーデル”という食べ物があります。日本語に訳すとアップルパイのことです。

ドイツで勉強していた頃の話ですが、”アプフェルシュトゥルーデル”が絶品のカフェがあり・・・カフェの名前は忘れてしまいました。ほぼ毎日、食べに通っていました。

そして友達も少なく、ホームシックに苛まれていた私にとって、練習の合間にそのカフェで、”アプフェルシュトゥルーデル”を食べながら、日本にいる家族・友人に手紙を書いて過ごすのが数少ない楽しみの一つでした。

私はリンゴを食べると、どうしてもその時の、孤独感を思い出します。

話は変わって、リンゴにまつわるものを挙げてみると・・・「アダムとイヴ」「ウィリアム・テル」「白雪姫」「リンゴの唄」「リンゴ追分」などたくさんあります。

また、10数年前にドリカムの「Love Love Love」のテーマ曲でヒットした、脚本:北川悦吏子 ドラマ「愛してると言ってくれ」で豊川悦司と常盤貴子の出会いも”1個のリンゴ”から始まります。

もしかしたら、リンゴには人の心に宿る何かがあるのかもしれません。

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

笹塚薬局のトンピを一ヶ月間食べ続けた感想

11月のブログでご紹介いたしました、笹塚薬局のトンピを約一ヶ月間、食べ続けた結果をご報告いたします!

正直、私は男性のせいか効果がよくわかりませんでした。

女性から、”肌がキレイ”とか言われるようになりましたが、イマイチ、ピンときません。

但し、トンピを一ヶ月間召し上がってる女性に言わせると”お化粧のノリ”が格段に違うそうで、続けて召し上がるとのことです。

私はラッパが上手になるなら食べ続けますが、ラッパには関係ないので無くなったらおしまいにしようと思います・・・・。

女性の皆さま、トンピはお肌に良いそうです。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

Q.楽器を試奏する時にどんな事に気をつければ良いでしょうか?-トランペットQ&Aを更新しました

まさのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2009/12/2)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q41
楽器を試奏する時にどんな事に気をつければ良いでしょうか?

A41

以前、Q8で楽器を選ぶポイントをお答えしました。今回は私の試奏の仕方をお話したいと思います。

楽器を選ぶポイントは下記の3点です。

[1]自分が求めている音色が出せる[2]吹きやすいこと[3]音程

そして試奏する際はメロディー等は吹かずに以下の内容を順番に確認します。

[1]開放(ピストンを押さない状態)の音程を確認

[2]ゆっくりと、一音一音大切にスケール(音階)を吹き鳴りムラがないか確認

[3]4度の音程を確認

[4]五線より上の音(ハイトーン)の抜け具合を確認

ピストントランペットとロータリートランペットでは次のことに注意します。(B♭管の場合)

■ピストントランペット

Dvc34

⇒五線内の実音A、C、Cis、Dが極端に低くないもの

■ロータリートランペット

Dvc33

⇒五線内の実音B♭が高すぎたり、B♭のオクターブが広すぎないもの、実音Fが低すぎないもの

最後に、補足として初心者~中級者の方にお伝えしますが、「納得のいく1本に出会わない限りは買わない」ということも大事です。「試奏したら買わなくてはならない」という印象があるかもしれませんが、「気に入った物」が出てくるまではあせらず待つのが良いでしょう。

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

■masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

「一度かかげた目標は、何があっても完遂する。できない理由を挙げだしたら、きりがない」

「一度かかげた目標は、何があっても完遂する。できない理由を挙げだしたら、きりがない」

ある、新聞に書かれていた記事の一説・・・本日は12月1日、今年も早いもので残すところあと一ヶ月です。

年内、残った私の目標はあと六つあります。

これらを達成することにより来年、人生の目的達成に向け、物凄いことが起こる予感がします。

だからぶっ倒れそうなほど、ハードスケジュールですがやりとげたいと思います。

皆さま、応援、ご鞭撻宜しくお願いもうしあげます!

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

『暴君ハバネロ 白いチョコ貴族』ってご存知ですか?

突然ですが『暴君ハバネロ 白いチョコ貴族』ってご存知ですか?

先日、キットカットの”一味あじ”について書いたところ、友人からプレゼントされました。

ネーミングにパッケージからしてヤバそうな雰囲気が思いっきり滲み出ています。

Dvc30

中央には”怒った唐辛子の絵”、そして左右には「まろやかなホワイトチョコ!?」「甘い?辛い?華麗なるハーモニーじゃ!」と意味不明なコメントが書いてあります。

私は辛いものが少し苦手なので、腰が引ける・・・まだ、腰は抜けておりません。。

とりあえずテイスティング・・・・絶句。。。。

世の中にはホントいろんな物を発案する人がいるものです。製品化するまで、いったい、何人が関わり、何時間かかったのだろう?

きっと、大ヒットすると思っておつくりになったんだと思いますが・・・誕生の経緯を想像するだけで意気消沈します。。。やれやれ

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

生まれて初めての体験・・せんねん灸太陽

皆さま、お灸って、やったことありますか?

何か火傷しそうで、凄く抵抗があったのですが知人からお土産に頂いたので、意を決して挑戦してみました。

先ず、驚いたのは箱を開けたら色々な種類があるんです。

Dvc26

”レギュラー灸”・”ソフト灸”・”しょうが灸”・”みそ灸”・にんにく灸”なんと五種類も!

『効果』を見てみると・・・①疲労回復②血行を良くする③胃腸の働きを活発にする④筋肉のこりをほぐす⑤筋肉の疲れをとる⑥神経痛・筋肉痛の痛みの暖解・・・と六つ。

一先ず、使用説明書を熟読し、やってみる・・・

恐る恐る、手の合谷(ごうこく)に乗せ、着火!!

Dvc27

なんか、優しい熱さで少し心地イイ気がします・・・でも、はたして利いてるのだろうか?

本当は、肩の肩井(けんせい)、肘の曲池(きょくち)にすえるらしいです。

でも、私は小心者なので臆してしまい、今日は合谷(ごうこく)が限界。「その先」へはまた、後日にしようと思います。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/