klingen2 のすべての投稿

「トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」①

【トランペットQ&A】

YouTube【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】更新のお知らせです

「トランペット上達する人、仕事で結果を残せる人のコツ」①

https://www.youtube.com/watch?v=cQ_BF4MEP9Q&t=14s

 

今日はこんな質問が届きました。

「トランペットの練習をしてますが中々上達しません。また仕事を頑張っていますが結果が出ません、どうしたら良いですか?」

■結論から言うと「活動的な人が上達します、結果を出します。」

 

ただし、いくつかポイントがあるので、数回に渡ってお答えしていきます。(参考資料:樺沢紫苑 著 アウトプット大全)

今回は「行動する」=「自己満足」を「自己成長に変える」

この自粛期間の中、皆様もトランペットの練習、仕事の中で気づきがあったことでしょう。「読む・聞く・書く・話す」これらは、インプット、アウトプット・フィードバックと言われるものです。

ここまでは、今まで、わたしのブログを読んでくださっている方は、ご存知ですね?

ここにもう一つ重要な要素を加えます「Do」つまり「行動する」です。「気づき」を得て、行動をしなければ自己成長、トランペットの上達はありません。

例えば。。。

「気づき」INPUT・・・トランペットの音域を広げる、持久力を高めるには、リップスラーをたくさん練習するといいらしい、また、その時、息の使い方、舌の位置が重要みたいだぞ。

「TO DOリストに書く」OUTPUT・・・毎日リップスラーをやるぞ!リップスラーのYouTube動画を毎日見るぞ!

「実際に行動する」DO・・・TO DOを行動におこす。毎日リップスラーを10分練習するぞ。コリンのメソード、アーバンのリップスラーをやるぞ!←最重要

実は意外と自ら学び、気づき(INPUT)、気づきをノートに書き留め(OUTPUT)、やることを考える(TO DO)で終わってしまう人が大半なんです。

■行動する(DO)が重要です

考えてみてください、「毎日リップスラーを10分練習するぞ、アーバンのリップスラーやるぞ!」と100人の友達に話して約束しても、先生と約束しても、紙に100回書いても、音域も広がりません、持久力も付きません。

お気づきのように、様々な情報を集めても、実際には何もしない。過去、昨日までの行動と変わらない人が大半です。

『昨日までの行動と、今日の行動に変化がある。』⇒これが自己成長。行動が変わらなければ、現実は変わりません。つまり、上達しません。”自己成長ではなく自己満足”をしているだけです。

さて、まとめましょう。

「賢くなりたい」のではなく「トランペットがうまくなりたい」「仕事で結果を出したいのなら」「変わりたいなら」「変えたいのなら」行動あるのみです。

「リップスラーのやり方が知りたい」「リップスラーの教則本名を知りたい」のではなく「音域を広げたい、持久力を高めたい」「上達したい」のなら行動・練習あるのみです。

最後に、この「変わりたい」「変えたい」ということを強く考えさせられる映画をご紹介します。

日本では2013年に公開されました。邦題は「きっと、うまくいく」という映画です。

原題は「3 idiots」直訳すると「3馬鹿」インド映画で3時間もあり、とても長いのですが、あの有名な映画監督スピルバーグも3回みたという、素晴らしい作品です。

本日はこの辺で・・・・・see you!

これからも、様々な内容のブログ、YouTube動画など発信していきます。是非、応援、よろしくお願いします。

#トランペット #福島正紀 #MASAFukushima  #トランペット奏者MASAのピースチャンネル  #klingen  #トランペット上達

【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA?view_as=subscriber

★YouTubeテレワークライブはこちらから【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 

What are you doing the rest of your life?

生き甲斐を感じるステージに戻りたいな。
 
3年前、2017年5月26日は盟友ベーシスト「浅井雄作」、現在、ベルリンを拠点に活躍し目が離せない世界的な名ヴィブラフォン奏者「斎藤易子」、親友であり巨匠ギターリスト「安部一城」、駆けつけてくれた名パーカッション奏者「佐藤直子」とライブしてたんだな。。。
 
 
What are you doing the rest of your life?
 
Through all of my life
 
Summer, winter, spring and fall of my life
 
All I ever will recall of my life
 
Is all my life with you..

 

これからも、様々な内容のブログ、YouTube動画など発信していきます。是非、応援、よろしくお願いします。

【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA

【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペット練習できないとき何をすべきか!

トランペット奏者MASA Fuksushima福島正紀のブログ更新のお知らせです。

本日は私の勤務先の一つでもある㈱山野楽器ウインドクルーのYouTubeチャンネルからお届けします。

「自粛生活でトランペットを練習できないときどうすべきか?」

以前、私がブログのQ&Aでご紹介した内容ですが、山野楽器様のご協力を頂きYouTubeで発信できたので、ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=Egi0vSi22Dw&feature=share&fbclid=IwAR0PUjdFPNP3_qALN0eLUCQXCk7FvUdGeR4xS82GRUV3i29l4kbEVzM2N4c

 

これからも、様々な内容のブログ、YouTube動画など発信していきます。是非、応援、よろしくお願いします。

【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA

【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 

演奏中どのように集中力を保つのか エマニュエル・パユ

もう、コロナウイルス感染症の影響でステージの上から三か月近くも離れ、緊張の仕方すら忘れてしまいましたが(笑)

人前で演奏するとき、プレゼンするときなどに緊張するのですがどうしたらよいですか?どのように集中力を保つのですか?

この質問はとてもたくさん私が受ける質問の一つです。

ずばり、私が思うに「その緊張を楽しむことです。」これ以外にありません。

ベルリンフィルの首席フルート奏者エマニュエル・パユさんがこの質問に対して話をしていたYouTubeがあるので今日はご紹介します。(おしまいにリンクを貼っておきます)

このエマニュエル・パユさんという方は、誰もが知るベルリンフィルの首席奏者で「フルート界の帝王」と呼ばれちる有名な方です。

この方がインタビューで「緊張」「集中」について話している内容ですが、私が大切だと思ったことは大きく分けて二つです。

①人前で演奏するのは楽しいことと思う

②自分の演奏をどう思うのは他人の問題

私は世界を代表する素晴らしい音楽家であり、また、心理学者アドラーのような彼の考え方に深く共感しました。

その他に上記の二つの他の素晴らしい言葉も書き留めておきます。

・ただ常に自分のベストを尽くすことを考える
・自分に自信が持てるかが重要でステージの上では自分が王様だ
・結局は気持ちをどれだけ強く持てるかが重要だ
・毎回舞台にあがるときは自分が勝利者だと思うんだ
・自分がやってることに自信をもたなくてはいけない
・間違えた音を吹いたからと言って恥ずかしがらないで
・音を間違えたからといって、誰もケガをする訳ではないのだから
等々。
最後にもう一度「人前で演奏、パフォーマンスするときの緊張の対処方法」は

①人前で演奏するのは楽しいことと思う

②自分の演奏をどう思うのは他人の問題

このふたつ、ぜひ、緊張するようなときがあったら、思い出してみてください。

パユ氏のインタビューYouTubeリンクを貼っておきます。是非、ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=9eufLKEdr8Q

これからも、様々な内容のブログ、YouTubeなど発信していきます。是非、応援、よろしくお願いします。

【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA

【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

段階的解除が始まって

14日に段階的解除がはじまったので、久しぶりに街の方にまで行ってみた。

ずいぶん、徘徊する人も多く、飲食店などは22時まで営業していた。

にわかに活気が出た感じもした。ただ、第二波、第三波を懸念する。

たくさんの人が経済的打撃を受け、政治家も智慧をはたらかし、誰もが苦労をしている。

そんなか、段階的解除と言っているが、僕たち音楽家はいったいいつになったら、ライブができるのだろうか。

きっと、一番最後の解除の業種なんだろうな。

もちろん、無観客ライブ配信などたくさんの方法があるだろう。

ただ、なんだろう、最近の心折れた感が半端ない。

きっと何か、自分の都合のよいように解釈し、期待値が高すぎるから落ち込むんだろうな。

でも、また、立ち上がるしかない。挑戦するのみだ。鼓舞して。

【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA

【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 

身体のメンテナンス、首肩回りの筋肉をほぐす。

「首肩回りの筋肉をほぐす」

と、いきなりトランペット奏者のボクが言い出しても「はっ?」となるだろう。

今回書き出したのは、実は、、、一年以上前から体調不良で演奏活動がしんどい状態がつづいているから。。。加齢というのもあるのかもしれないけど、、、色々な診察、検査も受けているが原因がわからず、一進一退。

ただ最近、昔から通っている整骨院の先生からこんなアドバイスをいただき、実践してみたら中々いい。

演奏家、アスリートはメディカルトレーナーは必須だが、体の不調というのは誰しもがあること。是非、なにか良い情報になればと思い書いてみました。

先生曰く

「現代人はパソコンやスマホを使うことが多いので、猫背になりやすい。猫背になると、首の後ろと肩の筋肉が伸びて固まり、首の前、あごの下の筋、筋肉が縮まり固まるってるとのこと。すると、呼吸も浅くなったり、身体のこわばり、睡眠不足、自律神経の乱れを引き起こす」そうだ。

そんな状態になったら、

演奏が安定しない⇒指が回らない、タンギングが遅くなる、いい音が出ない、等々、パフォーマンス、演奏に多大なる悪影響を与える。

その整骨院の先生がおっしゃる普段のケアーとしては

「手のひらを後ろで組み、上に引き上げる⇒伸び固まった首後ろ筋肉、肩の筋肉を縮める。その時、顎を上え、天に向けるように伸ばす⇒縮まりこり固まった首前の筋肉を伸ばす。」

一回30秒くらいを一日3回くらい実施するとよいとのこと。

パソコン、スマホは今の時代手放せない人がほとんど。

特にテレワーク、楽器が練習できないとなったら、パソコン、スマホは、よりいっそうコミュニケーションツールとして使う事でしょう。

そんなときだからこそ、演奏する人も、しない人も、是非、首肩周りの筋肉をほぐしてみてください。

”かなりイイです”

私の文章では伝わりにくいと思いますので、演奏活動、スポーツケガなどでお悩み方は是非、こちらの整骨院を訪ねてみてください。(多くのアスリート、芸術文化系の方が通院してます)

甲斐整骨院

http://www.kaiseikotsuin.com/

 

今日は、このくらいで。。。。

 

★YouTube動画はじめました。まだ二本しかありませんが見逃したくない方はチャンネル登録をお願いします!

【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA

【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

 

トランペットQ&A更新!今やるべき事7OUTPUT

トランペットq&aブログ更新しました。今やるべきこと7

MASAのホームページへようこそ

http://klingen.jp/category/blog/

Q トランペットを毎日練習したいのですが、コロナウイルスの影響で練習する場所もなくどうしたらよいですか?

ANS.

OUTPUTをしましょう。。youtubeやSNS,本で得た知識を人に伝えましょう!

(わたしが読んでいる 樺沢紫苑さんのOUTPUT大全から引用し、トランペットの上達につながるようにアレンジして、全六回に分けてアウトプットのメリットをお伝えします。)

⑥圧倒的な結果がでる!

自己成長が進み、現実がどんどんイイ方向へ進んでいきます。職場でも、部活、サークルでも評価が上がり、大きな仕事もどんどん任されるようになり、昇給・昇進します。

人間関係も円滑になり、部活、職場の仕事もしやすくなります。恋人やパートナーができる。さまざまなポジティブな結果が連鎖的に起こり、あなたの人生は楽しく、豊かなものに変わる。アウトプットすることで、圧倒的な結果が出るのです!

人生の成功法則、それが「アウトプット」です。

※始めて今日から読んでいただいた方にも含め、少し復習しましょう。

【インプット】=入力すること

「読む」「聞く」(本、インターネットをみたり、映画を見たり、音楽を聞いたり など。)⇒脳内世界が変わる

【アウトプット】=「話す」「書く」「行動する」(友達に直接話したり、lineで話したり、日記を書いたり、ブログを書いたり、誰かに会いに行ったり。)⇒現実世界が変わる

【フィードバック】=アウトプットにより得られた結果を評価しその結果を考慮して、次の”インプットに修正を加えるという作業です”。

見直し・反省・改善・方向修正・微調整・原因究明これがフィードバックです。

 

♪さて、ここからはトランペット、音楽活動に当てはめていきましょう♪

本日まで、アウトプットの6つのメリットをお伝えしてきました。

きっと、アウトプットを実践してきてくれた人たちには、物凄い変化が起きたことと思います。

今日は一つのまとめとして、いままでアウトプットを実践してきた結果を書いてみてください、発信してみてください。

多くても、少なくても良いです。

この時のポイントは、深く考えないで、何度も書き直しをすることなく、「0秒」で書いてみてください。

それは、単語かもしれません、熟語かもしれません。でもおそらくそれが、一番シンプルにあなたの得た結果だと思います。

熟慮、熟考することも重要です、勿論、私もどちらかというと、「熟考派です」

しかし、STAY HOMEが標榜され、時間がある今だからこそ、あえて「0秒」で瞬時にして書いてみてください。

苦難の歴史的な、この2020年の春に得たこと、学んだことを結果に変えてみましょう。

 

今回のブログの最後として私の一番大好きな映画のひとつ「ニューシネマパラダイス」を紹介します。

この映画のメッセージに魅了された人は世界中に数えきれないほどいるでしょう。

それのメッセージは。。。

「人は決して一人では生きていけないこと。行動しなければ何も始まらないこと。そこには年月の積み重ねという事があり、人の数ほど喜びや苦悩があること」

もし映画を見る時間のある方は、ぜひ、ご覧ください。

さて、今日はこのぐらいで。。。

★YouTube動画はじめました。まだ二本しかありませんが見逃したくない方はチャンネル登録をお願いします!

【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA

【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

オンラインレッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットQ&A更新!今やるべきことOUTPUT6

トランペットq&aブログ更新しました。今やるべきこと6

MASAのホームページへようこそ

http://klingen.jp/category/blog/

Q トランペットを毎日練習したいのですが、コロナウイルスの影響で練習する場所もなくどうしたらよいですか?

ANS.

OUTPUTをしましょう。。youtubeやSNS,本で得た知識を人に伝えましょう!

(わたしが読んでいる 樺沢紫苑さんのOUTPUT大全から引用し、トランペットの上達につながるようにアレンジして、全六回に分けてお伝えします。)

⑤楽しい

ここまでくると、アウトプットが楽しくてしょうがないはずです。ポジティブなアウトプットをすると人から評価されます。「褒められます。」「信頼されます。」だから、もっとアウトプットしたくなります。アウトプットのモチベーションもガンガン上がります。

※始めて今日から読んでいただいた方にも含め、少し復習しましょう。

【インプット】=入力すること

「読む」「聞く」(本、インターネットをみたり、映画を見たり、音楽を聞いたり など。)⇒脳内世界が変わる

【アウトプット】=「話す」「書く」「行動する」(友達に直接話したり、lineで話したり、日記を書いたり、ブログを書いたり、誰かに会いに行ったり。)⇒現実世界が変わる

【フィードバック】=アウトプットにより得られた結果を評価しその結果を考慮して、次の”インプットに修正を加えるという作業です”。

見直し・反省・改善・方向修正・微調整・原因究明これがフィードバックです。

 

♪さて、ここからはトランペット、音楽活動に当てはめていきましょう♪

あなたが今日まで続けた来たアウトプット行動。。。どのような反響をもらいましたか?

もしかしたら、新しい教則本やトランペットのテクニックなどの本や動画の存在、また「新たなるマウスピースの情報」などを友人にアウトプット(伝えること)により、、、

「こんなこと知ってたの?」とビックリされたり、、、、

「教えてくれてありがとう」感謝の一言をもらったり、、、、、

「次にリハーサル出来るときには、こんな練習を取り入れてみよう」など、目標の共有ができたかもしれません。

『楽しいことばかりじゃないですか?』

と言いつつも、私にも実際に楽器を吹けなく、もの凄くストレスになった経験があります。

『当時、わたしは中学二年生。

祖父が急逝し、葬儀のために楽器も楽譜ももたず、急遽、九州の山里の家に三日間だけ行くことになりました。

ところが、色々と家庭の事情もあり、滞在が一週間になり、二週間になり。。。当時、コンビニエンスストアなんてありません、携帯電話やゲームもありませんでした。

好きな音楽も聴けません。マウスピースすらありません。退屈でした、気が狂いそうなくらい。

唯一、出来たのは亡くなった祖父が愛用してた小さなラジオで一週間に一度、N響の演奏を聞くくらいでした。

曲はたしか、「ブラ1」と「シェヘラザード」でした。

当時、中学二年生の私にはあまりにも崇高で厳格な「ブラ1」は残念ながら心に響きませんでしたが「シェヘラザード」には心酔した記憶が。

話は戻り、結局、私は九州の山奥に一か月も滞在することになりました。全く、トランペットの無い生活は、ほんと、辛いものでした。

自宅に帰って最初にトランペットで、何が吹きたかったか!何を吹いたか?は、今では全く覚えてません、残念ながら。

ただ、いま、思うのはあのとき、もしアウトプット、「吹きたい曲、練習したい内容」とかそのようなことをメモ書きにでもしていたら、もっと上手になったんじゃないかなと、ひそかに思います。』

トランペットに対する情熱、音楽に対する情熱を是非、アウトプットしてみてください。

もし映画を見る時間のある方は、

「戦場のピアニスト(THE PIANIST)」という映画を鑑賞してみてください。

この映画は、2002年に公開された

実在した”心の中で奏でる音楽で自らを鼓舞しながらゲットー(ユダヤ人居住区)で生きた音楽家”の映画です。

さて、今日はこのぐらいで。。。

★YouTube動画はじめました。まだ二本しかありませんが見逃したくない方はチャンネル登録をお願いします!

【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA

【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

レッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットQ&A更新!今やるべきことOUTPUT5

トランペットq&aブログ更新しました。今やるべきこと5

MASAのホームページへようこそ

http://klingen.jp/category/blog/

Q トランペットを毎日練習したいのですが、コロナウイルスの影響で練習する場所もなくどうしたらよいですか?

ANS.

OUTPUTをしましょう。。youtubeやSNS,本で得た知識を人に伝えましょう!

(わたしが読んでいる 樺沢紫苑さんのOUTPUT大全から引用し、トランペットの上達につながるようにアレンジして、全六回に分けてお伝えします。)

④自己成長する

インプット・アウトプット・フィードバックを繰り返していくことで自己成長できます。このサイクルを繰り返すだけで、あなたは確実に自己成長の階段を上がっていきます。

始めて今日から読んでいただいた方にも含め、少し復習しましょう。

【インプット】=入力すること

「読む」「聞く」(本、インターネットをみたり、映画を見たり、音楽を聞いたり など。)⇒脳内世界が変わる

【アウトプット】=「話す」「書く」「行動する」(友達に直接話したり、lineで話したり、日記を書いたり、ブログを書いたり、誰かに会いに行ったり。)⇒現実世界が変わる

【フィードバック】=アウトプットにより得られた結果を評価しその結果を考慮して、次の”インプットに修正を加えるという作業です”。

見直し・反省・改善・方向修正・微調整・原因究明これがフィードバックです。

 

※さて、ここからはトランペット、音楽活動に当てはめていきましょう。

 

【インプット行動】では、今は自粛でコンサートも聞きに行けませんのでCDを聞いたり、YouTubeを見たり、本を読んだりして、素晴らしい演奏や、アーティスト、演奏方法、基礎練習の方法などを知りましょう。

【アウトプット行動】では、前述のインプットした情報を必ず書いてみましょう。日記でも、ノートでも、ブログ、Twitter、YouTubeなどで発信するのも良いでしょう。人と会うことを自粛されている昨今ですので、友人、仲間と電話もイイです、zoomやSkypeなどもお勧めです。

【フィードバック行動】では、例えば友人から得た情報(リップスラー、タンギング、柔軟性、持久力のつけ方などetc…)をさらに深く調べたり、自分の基礎練習方法を考えたり、コンサートのプログラムを考えたり、次に見たいアーティストの動画やコンサート情報、そのアーティストの生い立ちや大切にしてることなどを、次のインプット行動に取り入れても良いでしょう。

最後にまだまだ、世界中の人が様々な不安と戦ってます、いつかトランペットが思いっきり練習できる、思いっきり人前で演奏できる希望をもって前進していきましょう。

私の好きな映画の一つ「ショーシャンクの空に」の中の言葉の一つを送ります。

覚えてるね。希望はいいものだよ、たぶん最高のものだ。いいものは決して滅びない。

さて、今日はこのぐらいで。。。

★YouTube動画はじめました。まだ二本しかありませんが見逃したくない方はチャンネル登録をお願いします!

【トランペット奏者MASAのピースチャンネル】

https://www.youtube.com/channel/UCEmtnIwBK7-Kl257MD-EIaA

【OJC abecafe チャンネル】

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

レッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

halleluiahボクが伝えたい事with安部一城

【halleluiah】

今、世界が一番望んでいることだろうな。
それは、感謝と幸せ。

今日は、親愛なるギタリストの安部一城さんとLeonard Cohen作曲の”halleluiah”をお届けします。

今日お届けする”halleluiah”という曲は、ディズニーの映画「シュレック1」でも挿入歌として流れる名曲。

ちなみにシュレックという映画は、”沼”が大好きな(僕たちOJCファミリー?)緑の怪物シュレックが美女?フィオナ姫と恋に落ち、勝手に友達になりたがるロバのドンキーに助けられながら・・・(笑)といったストーリー。

お笑い話はさておき・・・この曲は実にシンプルで美しい。

それゆえ世界中の多くのミュージシャン、Jeff Buckley、U2Bono、Josh Groban、etc..に影響を与え、魅了してやまれません。

僕たちは今まで、この曲を数えきれない程、人前で演奏してきました。

まさか世界がこんなことになり、このような演奏をするなんて考えた事はありませんでした。

「悲しい」

でも、それでも演奏できる僕たちはしあわせ。

僕たちはどんな時もメッセージを送ります。

いつか、皆様の前でまた「halleluiah」を演奏できる日を夢見て。

どうしても、このメッセージを今、世界に伝えたいのです。今回だけ気に入ってくださった方は「いいね」
「OJC abecafe チャンネル」「トランペット奏者MASAのピースチャンネル」登録をよろしくお願いします。

#halleluiah #OJCabecafe #福島正紀 #安部一城 #トランペット #ギター #trumpetermasa

YouTube画像はこちらから

https://www.youtube.com/watch?v=m7wBDs318AI&feature=youtu.be

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

MASAのホームページへようこそ

Book Markはこちらから

http://klingen.jp/

http://klingen.jp/category/blog/

レッスンのお申し込み、Q&A、演奏の依頼はこちらから

http://klingen.jp/contact/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」