klingen のすべての投稿

身体をあたためる事は体調管理に効果的らしい

兄弟子が針治療に通っていると聞いた・・・なんでもボレロのピッコロ吹いて、翌日メサイヤを演奏して首に激痛がはしったとのこと。

治療のおかげで、多少の違和感はありながらも回復しているらしい。良かった。

私は肩凝りがひどく、腰をすぐ痛めるなんて話をしたら、針の先生から聞いた話をしてくれた。

すると薬はとらずに、普段から身体を温めることが血行を良くし、また身体の免疫力も向上させ良いとの事。

それには・・・・

・身体(肩、背中、腰)を特にカイロなどで温熱、足湯も効果的!

・なるべく身体を温める食べ物をとる。

・冷たい飲み物をひかえる。だからビールはヨロシクないらしい・・・常温で飲むワインとかがよさそうです。

・カフェインをとりすぎない。

すぐ影響されるので私は実行してます。

この忘年会シーズンまずは、ビールからいきたいところだが今年は我慢をして、身体を整えていきたいと思います。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

今年頂いた最高のプレゼントかもしれない。

昨日、ヴィオラの岡田伸夫先生と公演の合間の休憩時間をご一緒にすごさせていただいた。

そして昨日は先生からこんな言葉を頂いた。

「今が大事なんだ。明日とか明後日は必ず来るとは限らない。だから、今できることは精一杯やらくてはいけない。」

最後に「お互いもう少しだけ、頑張ってみようよ、な!ふくしま!!」と温かい労いも頂き、楽器を持ち先生と二回目のステージに向かった。

この言葉とこの瞬間は私が今年頂いた最高のプレゼントかもしれない。

感謝。リスペクト。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ガクタイ、ジャズソロをカジル

昨日は軽く一曲、頼まれただけなのに、盛り上がってしまいチョット多く吹きすぎてしまったようだ。

メンバー紹介の時には、大胆にもクリスボッティさんのように客席に入って一曲吹いてしまった。

JAZZの世界でソロプレイするのはガクタイと違う興奮があり、カジッタだけなのに、もっともっと人前で演奏したくなる。

・・・今までガクタイの世界で感じたことの無い興奮と感覚。

勿論、私はジャズソロ駆け出しなので、ベース、ドラム、ピアノの方々などのサポートあってこそ形になる。

でも、もう少し勉強してクラシックとジャズを融合させた音楽を表現できるようになりたいと思う。

10年後くらいには、偉大なボッティさんかブレーナーさんのようなアーティストになれるよう、もっと勉強しよう!

・・・と言いながらも、来年は第九に追われていてヴェートーヴェンの素晴らしさをブログで綴っているガクタイのままかもしれない・・・・・それは、それで良しとしよう。

P1010931_2

(ベースプレイヤーの松尾 知幸さんと)

松尾さんありがとうございました、また共演しましょう。そしてワタナベさんも!

松尾 知幸さんのホームページ

http://www.tommwo.com/index.htm

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

Bossa Nova

私は確かにクラシック音楽オタクは認めますが、様々なジャンル、スタイルの音楽が好きです・・・。

好きな音楽のスタイルを聞かれたらヴォサノヴァをあげるでしょう。恐らく私の好きなスタイルの中の3本の指にはいります。

ブラジルで生まれ1960年代に世界中で流行した音楽スタイルです。

今日は知人に何か演奏してほしいと頼まれたので、ボサノヴァを演奏しようと考えてます。

この季節だったら、「クリスマスソングでしょ?」となりますが、明日はオケで、クリスマスプロを2回本番、ゲネプロ入れたら3回もやるので今日はあえて、温かく、ゆる~いボサノヴァで皆様に楽しんで頂き、私もリラックスさせていただこうと思います。

この寒い冬にブラジルの温かいイパネマ海岸の風を感じていただけたら嬉しい。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

いや~寒いけど楽しい。

今朝は恐ろしく寒い・・・といってもベルリンの冬に比べたら話にもならないけど。

私は、暑さと寒さに弱い・・・つまり、我慢強くないということだ。春と秋の気候が快適。

でも寒いときは、ちょっとウンザリすることもあるけど嬉しいこともある。

それは、ファッションだ!

お気に入りの、ムートンを着るか、チェスターを着るか、ダウン?ロングトレンチ・・・ストールは何色にするか、ジャケットの素材は何にするか!

色々、悩むのが楽しい。特にオケのリハーサルのときヴィオラの世界的巨匠 岡田伸夫先生にファッションのダメだし食らったり、褒めてもらうとスゴク嬉しい。

今日は岡田先生にお会いできないが、日曜日、ご一緒させていただけるので気合いれていこうと思う・・・・新日のパーカッションの山田徹さんもご一緒なので、ラッパもがんばらないとな・・・はははは。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

「失敗をしない者を信用してはならない」ドラッカー

「経営学の父」ドラッカーの関連書籍を並べた書店が目につく。ブームの火付け役は『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』。

同書にも引かれていた言葉に、「百発百中は曲芸」とある。「失敗をしない者を信用してはならない」と続く。

「それは、見せかけか、無難なこと、下らないことにしか手をつけない者である」と(上田惇生訳)

12月は、1年の歩みを振り返る月。思い起こしてみると、あまりの失敗の多さに意気消沈するがドラッカーの言葉を読むと、あと残すところ15日頑張れそうだ。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

最悪のスパイラル

常に前向きでいなければいけないのに、正直、今、非常に無気力状態にある。

原因は不眠症だということは、およそ見当がついている。不眠症といっても、入眠剤は使用しているのですぐに眠りの世界に引きずり込まれる・・・しかし、その三時間後には目がパッチリとさえてしまいここからが戦いだ。

別に眠らなくても死んだ人はいないし、かの有名なナポレオンも3時間しか眠らなかったという。

だから、夜中ごそごそと勉強か読書をする。でも、翌日の日中の辛さといったら筆舌しがたいものがある・・・しかも、それが数日続くと。

当然結果は、体がだるく無気力、食欲不振。

・・・・最悪のスパイラルだ。

何とかしなければと思うのだが、体がいうことをきいてくれない。

やれやれ、困ったものだ。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ピノ・ノワールの魅力

私は大してワインに関して詳しくありませんが、先日、「ピノ・ノワール」を飲んでからやられてしまいました。

いつもなら、カヴェルネ、メルロー、シャルドネ等を好んで選びます。しかし、コンサートの後ということもあってやや興奮気味で「ピノ・ノワール」に冒険してしまいました。

さして期待はしていませんでしたが、そのワインは今までのワインを凌駕するような勢いがありました。

・・・もしかしたら、丸の内の優雅なイルミネーションがスパイスになっていたのかもしれませんが。

さて、早速「ピノ・ノワール」について調べてみると・・・・

『ピノ・ノワールは、圧倒的な芳香性と、美しい官能的な味わいが魅力の品種です。

カベルネ・ソーヴィニヨンが温暖な気候を好むのに対して、ピノ・ノワールは冷涼な気候を好みます。

それは、ピノ・ノワールは早熟な品種であるため、温暖な気候で栽培してしまうと、急激に成熟して香りが失われてしまう恐れがあるためです。

ピノ・ノワールはとても繊細でデリケートな品種であるため、細心に注意を払って醸造しなければならない、気難しい品種です。

また、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロー等と異なり、他の品種とブレンドされることは少なく、単一品種で醸造されることが一般的です。

それだけ、ピノ・ノワールがそれ単体で非常に優れた魅力を持っていることを示していますね。

また、単一品種で作られることにより、ピノ・ノワールはそのブドウが作られた土地、つまりテロワールの特徴を如実に表します。

そのため、よい畑のワインは素晴らしい味となりますが、悪い畑ではどうあがいてもいいワインは作れない「残酷な品種」と揶揄されることもあります。

ピノ・ノワールは主にブルゴーニュワインで用いられることで有名で、テロワールの概念自体もブルゴーニュから発祥したと言われています。

ブルゴーニュがすぐ近くの畑で全く異なる個性のワインとなるのは、ピノ・ノワールの悪戯なのです。

ピノ・ノワールの味わいは、2大品種と同時に扱われるカベルネ・ソーヴィニヨンとは実に対照的です。

カベルネ・ソーヴィニヨンが堅実なビジネスマンだとすれば、ピノ・ノワールはクリエイティビティに溢れたアーティストです。

ピノ・ノワールには、期待した味がいつでもそこにあるというどっしりと構えた安心感ではなく、とても繊細な味わいが特徴です。

時に残酷に、時に官能的なほどの美しい質感や、芳醇な香りを表現します。

ブドウの出来がそのままワインに現れるピノ・ノワールは、他の品種に比べるとワイン選びが難しい品種かもしれません。

しかし「ピノ・ノワールのない世界には住めない」と言うワイン愛好家が多くいることが示すように、ピノ・ノワールでしか表現できないワインはこの世には多く存在しています。

それだけピノ・ノワールは唯一無二の存在であり、世界中でワインが愛飲されている理由のひとつといっても過言ではありません。』

・・・とのこと。

暫くは「ピノ・ノワール」にはまりそうです。

まだ午前中ですが今夜はクラシック音楽から離れてCHRIS BOTTIとPAUL BUCHANAのDUET『ARE YOU LONESOME TONIGT?」や「TO LOVE AGAIN」でも聞きながら静謐な夜のとばりを楽しみたい気分です。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ポッカリとあいたスケジュール

実は先日、弟子から年明け早々にオケの演奏会を手伝って欲しいと仕事を頼まれたが、残念ながらスケジュールが埋まっていた。

ところが、なんとわけあって急に、今になってポッカリとスケジュールが空いてしまった。

どんな形であれ、弟子と共演するのは実戦で教えることができ、最高に楽しいことであったので非常に残念だ。

人柄も才能もあり、素晴らしい謙虚な弟子なので今後の成長が楽しみである。日々の生活の中に努力があるのが感じられとっても応援したくなる。

まあ、当日、弟子の雄姿を見に行くことにでもしようかな・・・。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ロメオとジュリエット

先日、終電に乗っているとどこからともなく「ロメオとジュリエット」のメロディーが。

私の世界では「ロメオとジュリエット」だと、圧倒的にプロコフィエフ作曲かチャイコフスキー作曲のものだ。

しかし、聞こえてきたロメジュリはプロコフィエフでもなくチャイコフスキーでもなく、昔~昔、映画で上映されたロメジュリの音楽。

少々、頭部がうすくなって、恰幅の良いおじ様がダイブ酩酊気味で、うたた寝しながら気持ち良さそうに口笛を吹いている。

きっと、その昔、奥様かガールフレンドと観にいった美しい思い出にひたっていらっしゃるのかな?と勝手に憶測し、思わず微笑んでしまった。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」