klingen のすべての投稿

真冬のお気に入りアイテム・・・皆さまはどんな、手袋、グローヴを使っていますか?

寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、皆さまはどんな、手袋、グローブを使っていらっしゃいますか?

私は末端冷え性なので、グローヴにはチョッとうるさい方です。

ということで、私はグローヴは三つ持っています。一つはスキー用だから除くとして、黒いレザーのものを二つ交互に使用しております。

今までは、グローヴの内側は”ウール”か”カシミア”が一番温かいと思っていました。しかし、それは思い込みでした。

昨年、友人から内側がアルパカの毛?の物をプレゼントで頂いたのですが、温かくてビックリしました・・・軽くバットで頭を殴られたような衝撃です。

・・末端冷え性の私には真冬のお気に入りアイテムになりました。

もし、末端冷え性の方がいらっしゃいましたら、超お薦めです。是非、内側が毛皮のグローヴお試しください!

■MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

Q46 お薦めのCD、DVDがあったら教えてください③−トランペットQ&Aを更新しました

■MASAのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせです。

トランペットQ&Aを更新しました。(2010/1/6)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q46
お薦めのCD、DVDがあったら教えてください③

A46

今回はブラスアンサンブルのCDをご紹介いたします。

[1]ベルリンフィル・ブラスアンサンブル

Dvc85

特に2曲目に収録されている「カンツォン コルネット」はベルリンフィル・トランペットセクションの格調高い響きを堪能できる素晴らしい演奏です。

[2]ベルリンフィル・金管五重奏『Klingen』

Dvc88

金管五重奏曲のスタンダードがベルリンフィルの響きで楽しめます。最後のヴァレンドルフさんが歌う「地下鉄ポルカ」はご愛嬌といったところでしょうか。

[3]アンサンブル・プロ・ブラス『Bruckner』

Dvc87

プロ・ブラスとモーツァルトコアーのコラボアルバムです。金管楽器と合唱の組み合わせは神々しく興味深いものがあります。そしてトランペットのメンバーはガンシュ兄弟、タルケヴィさん、ヴェレンツェイさんといった豪華メンバーです。

[4]TEN OF THE BEST

Dvc86

テン・オブ・ザ・ベストが結成されて最初のアルバムです。世界の名プレイヤー10名がポップス~ジャズまで幅広く華麗に聞かせてくれます。ヴィヅィッティさんの超絶技巧のアドリブは必聴です。私の恩師、田宮堅二教授、ルドルフ・ケップ先生も出演しております。

以上が私のお薦めアンサンブルのCDです。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

年賀状で励まされました。「君自身が強くなり、人生を勝つのだ。他人ではない。自分がどうかである。」

「君自身が強くなり、人生を勝つのだ。他人ではない。自分がどうかである。」私がお世話になっている、あるオーケストラの打楽器奏者の方から年賀状で頂いた言葉です。

この言葉で目から鱗が落ちました。

『自身が強くなる。他人ではない、自分がどうかである』2010年はこの言葉を指針に頑張ってまいりたいと思います。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

昨日はお気に入りのDVDを満喫しました。『グラディエーター、タイタニック、ニューシネマ・パラダイス、戦場のピアニスト』

正月休みなので久しぶりにゆっくりと、自宅のホームシアターでお気に入りの映画を堪能しました。私は気に入った物を本でも映画でも、繰り返し何度も何度も観ます。

お気に入りの映画の中でも、相当気に入っているものをご紹介させて頂きたいと思います・・・。

『ニューシネマ・パラダイス』・・・ジュゼッペ・トルナトーレ監督、音楽は巨匠エンリオ・モリコーネ イタリア映画の最高のコンビの作品だと思います。主人公のトトが大人になり、恩人の葬儀のため帰郷した際、初恋の人エレナの娘をみかけたシーンはハッとさせられます。

Dvc84

『グラディエーター』・・・プライベートでもヤンチャな、ラッセル・クロウの演技とリドリー・スコット監督が描くCGIを駆使した映像が光ります。また、リサ・ジェラードが歌う挿入歌「Now We Are Free」がなんともいえない郷愁をさそいます。

Dvc81

『タイタニック』・・・レオナルド・ディカプリオ演じるジャックとケイト・ウィンスレット演じるローズが沈みゆく豪華客船の中、最後まで愛を貫く姿が描かれています。私は映画中の曲をSOLOで演奏することがあるので勉強の為に、年に数回観ます。

Dvc83

『戦場のピアニスト』・・・戦火を生き抜いた天才ピアニストの胸を揺さぶる真実の物語です。ユダヤ人の主人公シュピルマンとドイツ人将校ホーゼン・フェルトの、人種を超え、音楽で結ばれた人間関係に非常に深い感動を憶え、考えさせられます。音楽家を志す人には絶対観てもらいたい一作です。

Dvc82

今回は全部観るのに8時間かかり、感動し、何度も涙し、グッタリしました。この後、ゴッド・ファーザー・・も見ようかと思いましたが流石にやめときました。

皆さまも、お時間ございましたら是非、私のお薦め映画、ご覧になってみてくださいね!

■MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

「人生一生勉強。すべて勉強。」楽天社長 三木谷 浩史さんの言葉

「人生一生勉強。すべて勉強。」これは、楽天社長 三木谷 浩史さんの著書”成功の法則92ヶ条”の中の一章です。

もう少し深くご紹介すると・・・

『プロのスポーツ選手で、自分はプロになれたからもう練習しないなどという人はいない。練習をやめるということは、プロ辞めるということなのだ。

学生時代の勉強なんて、何の役にも立っていないという人もいるかもしれない。役に立たないのは、社会人になったとたんに勉強しなくなるからだ。・・・・』続く

正しくその通りで、深く共感しました。

今年もラッパを練習するのは当たり前ですが、もっと、もっと、視野を広げて謙虚に、徹底的に色んなことを学びたいと思います。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

仮面の告白「お正月になると思い出すこと」

私は中学生の頃、三度の飯より部活とトランペットの練習が大好きな吹奏楽少年でした。

お正月は部活がお休みなので、私はトランペットが吹けなくて、憂鬱でしかたがありませんでした。

それである年のお正月、吹奏楽少年はついに一線を越えてしまいます。

何と大胆にも、誰もいない学校に忍び込み、音楽室でガンガン、トランペットの練習を始めたのです。

しかし、小1時間も過ぎた頃、隣の職員室に人の気配が…慌てて、打楽器の影に身を隠しました。心臓が破裂しそうなほど、「ドキドキ」。

すると音楽室の扉が開き、先生が点検に入ってきて「誰だ!」と…。

死ぬ程ビビりながら、息を潜めていたのですが、観念して「ごめんなさい」といいながら、先生の前に出ていきました。

すると先生が一言、「練習したかったのか…帰る時、職員室にいるから声をかけなさい」とだけ。

その後、この先生のご配慮で三日間、気兼ねなく練習することができました。

毎年お正月になると私は、この出来事を思い出し、何故か普段からサングラスをかけていた、この先生に感謝します。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

2010年 今年は躍進の年になりそうな予感

ついに2010年の幕開けです。

今年は人生の目的に向けて、『躍進』できそうな気がします。『躍進』とはめざましい勢いで進出・発展すること。

『躍進』するためには、当然、助走が必要であって、2009年はその一年であり充分に下準備ができました。

どんなことが起こるかと思うと、楽しみで小躍りしそうになりますが、皆さま、本年もヨロシクお願いします。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

2009年 今年は「勝利の年」になりました。

”2009年”今年は色々なことに挑戦し、達成できました。

きなことは二つ、先ず「ドリカムの吉田美和さんと中村正人さんにデビュー20周年記念として、お二人の曲をソロで録音し、CDをプレゼント出来たこと。」、二つ目は「ホームページ開設とブログの開始」です。

CDの録音は”自分の演奏を客観的に聞くということ”を今更ですが、深く学べました。

Dvc79_2

そして、ホームページ、ブログ・・・とにかく、パソコンに疎い私は右も左も分からない状況で始めたので、アップするまで苦労の連続でした。

しかし、二人の友人がサポートしてくださいました。

お一方はホームページソフトの使い方、デザイン配色、構成を毎晩お疲れのところ、親身になって、疲れた顔など一切みせず、毎日教えて下さいました。

そして、もうお一方は、お仕事そっちのけで、膨大なエピソード全文をプリントアウトし、文章の誤字脱字チェックをして下さいました。

そんなお二人の手厚いサポートで、何とかスタート。そして不安を持ちつつ、3ヶ月でようやく3000アクセスを突破できるようになりました。

ホームペーシの反響は大きく、疎遠になっていた後輩、弟子とも連絡が取れ、また多くのご質問を頂き教師としても幅広い活動ができました。

人の友人、多くの読者皆さまの、激励のお陰です。

して、今月、今まで頑張った証として、弟子から”クラス発表会”のCDをプレゼントされました。

Dvc80

今年は最高の一年でした、来年はどんな一年になるか楽しみです。皆さまへの感謝を忘れず、努力と挑戦を重ね励んでまいります。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

トランペット以外だったら、どんな楽器を演奏したいですか?

「トランペット以外だったら、どんな楽器を演奏したい?」

先日の私とスタイリストさんの会話ですが、私は、「ヴァイオリン♪」と即答。

彼女に逆に問うと、『笙っ!』と一言・・・もう、ビックリです。

『笙』自体は伝統ある、雅楽において欠かせない楽器ですが・・・まさか、そおくるとは思わなかったので、度肝を抜かれました。

彼女のテクニックと意表を突くセンスには脱帽・・・さすが、魅力溢れるトップスタイリストです。

安ければやってみたいとの事なので、とりあえず、入手方法、値段、教則本の有無を山野楽器で確認しなければ・・・。年の瀬に興味深い、宿題を頂きました。

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

年末の大掃除、それは、マウスピースとトランペットの掃除。

年末の大掃除といえば、私の場合は楽器とマウスピースの掃除です。

中学生の頃は、楽器が1本とマウスピースが2本だったので非常に楽チンでした。それが、今や楽器がたくさん、マウスピースもたくさん。

楽器の管内とマウスピースのスロートを一本ずつ、丹念に掃除・・・二日間かかってやっと終了。

楽器はともかくとしてマウスピースは、かなり譲ったりして減らしたつもりだったのですが、数えたら50本もありました。

Dvc78

20年前、吹奏楽少年だった私は、いつの間にかプロになり夢は叶ったものの・・まさか、年末の楽器掃除でこんな大変な事になるなんて、考えてもおりませんでした・・・。

きっと、年を重ねるごとに楽器とマウスピースは増えていくので、来年の今頃を思うと・・・いや、20年後を考えると、ゾッとします。

■MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!

http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/