klingen のすべての投稿

「努力できることが才能である」NYヤンンキース・・・松井秀喜

『努力できることが才能である』私が大切にしている言葉の一つです。

この言葉はニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜選手が支えにしている言葉で、彼は自身の打撃を鍛え上げた実践に”毎日の素振り”を上げていらっしゃいます。

好不調に関係なく基本中の基本である”素振り”を「毎日欠かさず続けていく事が、いつかきっと自分を高めてくれる」と信じてきたそうです。そして努力を重ねてこられた結果、今回、彼はワールドシリーズMVPに選ばれました。

私が大切にしている言葉を仰った方が栄冠を勝ち取った事をとても、嬉しく思いました。

松井選手を励みにし、私も、これからも日々、地道な精進を重ねていきたいと思います。

■MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

Q.お勧めのエチュード(練習曲)を教えてください-トランペットQ&Aを更新しました

MASAのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2009/11/7)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q36.お勧めのエチュード(練習曲)を教えてください。

A36.私がレッスンで使用しているもの、私が使っているものをご紹介させて頂きます。

【初級~中級】

[1]Sigmund Hering

へリングはグレイドがわかれています。特にBook1~は適度にデュエットも入っているので教える方も扱いやすいと思います。但しそのぶん種類が多いので購入する際は間違えないように注意が必要です。

【中級~上級】

[2]J.B.Arban`s アーバン金管教本

[3]Korporash 60Etude

[4]OSKAR.BOHME  24melodische Ubungen

[5]G.BALAY  Methode Complete

[6]Bordoni  Vokalise

[2]アーバンと[5]バレイはメソード(教則本)とエチュード(練習曲)が一緒になっています。私は中学生、高校生の頃[2]アーバンと[3]コーポラッシュを毎日、ガムシャラにさらってました。そのお陰でほとんどのテクニックは習得出来ました。ある程度吹けるようになったら中高生の皆さんにもお勧めです。

[5]バレイはデュエット中心で全てのスケール(音階)を学ぶことが出来ます。[6]ボルドーニは読み替えのエチュードです。オーケストラで吹く方にお勧めです。

【上級】

[7]J.B.Arban Last Studies

[8]W.M.Smith  TOP TONES  30Modern Etudes

[9]VASSILY BRANDT  34STUDIES

[10]THEO CHARLIER  36ETUDES TRANSCENDANTES

Dvc00054

特に[9]ブラントはオーケストラの名曲のモチーフにした練習曲が多く、オケスタのバリエーションとして活用できます。[10]シャリエの練習曲2番は特に有名で世界中で試験、コンサートなどで取り上げられる機会が多い美しい練習曲です。

最後に、難しい練習曲にドンドン挑戦してテクニックを磨いていく事も良いですが、音楽性を伴った演奏が出来るようになることが大切です。

その為には、吹く事のみに精一杯になるよりも、『音色、歌い方、身体の使い方』を充分に意識できるワンランク易しい練習曲を選ぶと良いでしょう。

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

JAZZ TRUMPETER大野俊三ライブ 京王線・・・in 調布

昨晩は大野俊三さんのライブに行ってきました!

彼はアメリカのニューヨークを拠点に活躍するアーティストです。

今までアート・ブレイキー、ロイ・ヘインズ、ギル・エヴァンス、ウエイン・ショーターなどビッグネームと共演するなど日本人では考えられないほどの凄いキャリアをお持ちです。

でも、一番凄いのは1988年の交通事故で唇を切り、前歯を折るなど、トランペッターとして致命的な危機に陥りながらも、強靭な精神力で復活している事だと思います。

ライブでは今まで感じたことの無い温かさを心の底から感じ、久しぶりに壮大な音楽に触れ、感激しました。

そして終演後、サイン会でお話する機会に恵まれアドバイスを頂き、記念撮影までして頂きました。

私もいつか、大野俊三さんみたいな素晴らしい芸術家になりたいと思いました。

まだこれから日本公演が続きますので、皆さんも是非聞きに行ってみて下さい!!!

カリーせんべい・・・その2 札幌カリー ヨシミ 

先月、最近ハマッてるもので『自由軒のカレーせんべい』の事を書きましたが、たまたまお世話になっているY姉さんから『札幌カリー ヨシミ』の”カリーせんべい”を頂いてのでその感想を・・・

Dvc052 Dvc053

北海道を代表するスープカレーの名店とのことなので、先ずは一口・・・・かっっ辛い、けど後引く美味しさ。普通のカレーより辛いぞ・・・それは、もしかしたら私がスープカリーを食べたことがないから一層、辛く感じるのかな・・・?

今年は北海道へスキーに行ったら、いくら丼三昧は止めてスープカリーを食べてみようと思います。

Y姉さん、いつもお気遣いありがとうございます。また、ドリのコンサートでお会いできるのを楽しみにしています。

至福のひと時・・・

私は自宅で静かに過ごす夜がとても好きです・・・キャンドルを灯し、好きな音楽を流しながら、お気に入りのグラスを傾ける。

とてもキザったらしく思うかもしれませんが、ヨーロッパではキャンドルを灯すのは普通なので誤解しないで下さいね。

ある方が仰っていたのですが、古代から男性は狩で疲弊した神経を癒すのに夜は焚き火を眺めて『ボーっと』していたそうです。

だから、私はキザではなく非常に健全なのです・・・多少、ナルシスト気味ですが

先日、沖縄土産で泡盛の古酒を頂いたので、今夜はドイツに留学していた時から愛用しているキャンドルグラスに火を灯し、お気に入りのHOYA CRYSTALのグラスで古酒を堪能し、静かな秋の夜を楽しみたいと思います。

Dvc0051

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

第一回 第八太洋軒餃子の皮コミュ オフ会in京王線・・・仙川 MASA邸

今夜は第一回 第八太洋軒餃子の皮コミュ オフ会を自宅で行いました。

Dvc00048

ビックリするような題名でスミマセン・・・実は私、mixiをやっておりまして近所の第八太洋軒さんhttp://homepage3.nifty.com/taiyoken/(餃子の皮を作っている業者さんです)を応援しています。

会員はまだ2名です・・・会長(私の尊敬する友人)と副会長の私。この先、1万人に増える予定です!!!

餃子の皮に拘るってマニアックで引いてしまうかもしれませんが、この工房の皮、本当にモチモチして美味しいんです。

ご興味のある方おりましたらご連絡お待ちしてます!!

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

Q.タバコはトランペットを演奏するにあたって悪影響を及ぼしますか?-トランペットQ&Aを更新しました

MASAのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2009/11/2)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q.タバコはトランペットを演奏するにあたって悪影響を及ぼしますか?

A.『百害あって一利なし』だと思います。

私も学生時代は先生の目を盗んではコソコソと吸っておりましたけど、スッパリ止めました。

止めた理由は単純に二つ・・・

①学生からプロとしてやっていくケジメ

②グロート教授の影響

昔はヘビースモーカーでしたが今は、複流煙が気になり飲食店に行くのも苦手なくらいです。

でも、タバコを吸っているプレイヤーで素晴らしい演奏する方は世界中にたくさんいます。しかし皆さん、だいたい50過ぎにお身体を壊し、ラッパが吹けなくなってきて禁煙されますね。だったら、お金もかかるから吸わないほうがイイと思います。

確かにコミュニケーションツールとしてはイイ面もあるかもしれませんが・・・。

我々は吸った息を吹き込む身体資本商売をしているわけですし、アマチュアの方もラッパ吹くのは同じで身体資本です。

オリンピックのマラソンランナーは鉄で出来たスパイクを履いてマラソンをしませんよね?これだけ説明すれば充分だと思います。

禁煙頑張ってください!・・・・禁煙のレッスンもしますよ

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

■masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

11月1日区切りが良いので髪を切りました。。。京王線・・・仙川 イグレック 

私は月に二回、そして月初に美容院へ行くようにしています。

これは私の習慣なのですが、とてもピシッとした気分になるからです・・・でも、最近忙しくて月に一回しかいけなくてチョッとストレス溜まってます。

スタイリストの方がテクニックだけでなく、人柄共に素敵な方で、もう7年お世話になってます。そして、お得意さま?になれたのかカットの時に着るガウンも、何とネーム入りのMYガウンを用意してくれています。

私はヘアスタイルとか無頓着なので、全てお任せです・・・でも、いつも期待以上の仕事をしてくれて、好感度を上げてくれるヘアスタイルにしてくれるので大満足です。Sさんいつもありがとう。

皆様は、サロンor床屋はいつもお決まりですか?

京王線・・・笹塚 美肌美容に効果絶大、芸能人も足しげく通う笹塚薬局&オススメのイタリア料理屋

先日、日頃からお世話になっている知人に、笹塚に用事があるとのことで案内を頼まれて行ってまいりました。

一つは笹塚薬局、もう一つはイタリア料理店です。

先ず薬局の話ですが、皆様「豚皮(トンピ)」ってご存知ですか?豚の皮から抽出したコラーゲンで非常に身体、特にお肌にイイようで女優S・Kさん、モデルのAN、Jオングなど多数の芸能人がいらっしゃるそうです・・・・

Dvc00049

粉末なので水で戻してゼラチンにして、飲み物などにいれて1日10グラムずつ服用するとプルプルの美肌になるそうです。お値段も¥2,000とリーズナブル。

私も知人からお土産に頂いたので食べてみたいと思います。20日間程で効果が出るそうです・・・私も、もしかしたら11月の中旬には美肌イケメンになってしまったらどうしよう・・!??

そして美味しいイタリア料理店とは「iL-CHIANTI」というお店です。店内はキャンドルが灯してあり、程よくカジュアルで雰囲気も良く気軽に入れます。

笹塚に4店舗、代々木八幡にもあります。昔、著名人が足しげく通った六本木の「キャンティ」とは違いますのでお間違いないように・・・。

この店の美味しいのは『サラダのドレッシング』です。きっと多くの方が「え~っ、たかがドレッシング?」と言うと思いますが、あなどれませんよ。

Dvc00046

・・・少し茶色く濁っていて、ただのゴマドレッシングみたいですが、ガーリック・アンチョビ・オリーブオイル等を絶妙に配合しています。”カリブサラダ”についており、一度食べたら絶対ハマります。勿論、何が入っているかは企業秘密らしいですけど。

新宿から京王線で一駅、新宿近辺にお立ち寄りの際には是非、行ってみて下さいお勧めです!・・・・平日でも込むので予約はとっておいたほうがヨロシイかと思います。

■MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

Q.練習のときにメトロノームは必要ですか?-トランペットQ&Aを更新しました

■本文
まさのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2009/10/30)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q.練習のときにメトロノームは必要ですか?

A.はい、必要です。理由としては二点あげられます。

[1]正確なテンポ、リズムを体得し合奏能力を身に付けるため

→人と合奏する時に基本になるテンポがないと合わせる事に支障をきたします。

[2]テクニック向上のため

→より速いテンポでの演奏を目指しテクニックを向上させることにより、余裕を持った音楽表現が可能となります。

また、使用方法にもポイントがありますのでご紹介致します。多くのプレイヤーがメトロノームを使用するにあたって、「ゆっくりから、少しずつテンポを上げていく」といった使い方に偏りがちです。しかし、その逆の使用方法もあることを覚えておくと良いでしょう。

それは、「速いテンポから少しずつテンポダウンする」ということです。

この使用方法は特に持久力を要求される曲の練習のときに有効です。

例えば、SOLOだったらテレマンの1楽章、オケだったらマーラー3番の6楽章のコラールの部分、ワーグナーのパルジファルの冒頭、ショスタコーヴィッチの交響曲等のときに有効な練習方法となります。勿論、吹奏楽の曲の練習にも応用出来ます。

但し、私達はデジタル音楽を作っているのではありませんので、時にはメトロノーム無しで練習する事が効果的な場合も多々あります。

臨機応変に使用していきましょう。

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

■masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen