klingen のすべての投稿

Q.ピッコロトランペットの練習方法を教えてください-トランペットQ&Aを更新しました

まさのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2010/5/25)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q.62 ピッコロトランペットの練習方法を教えてください。

A.62 あせって練習しすぎないこと。時間をかけてゆっくり練習するということです。

世界にはピッコロトランペットの名手はたくさんおります。それだけ、練習方法はあると思いますが、これから、お話するのは田宮堅二教授に教わった方法です。

先ず第一に、ピッコロトランペットを吹く本番に向けて最低でも半年間かけて準備します。

[1]最初の1~2ヶ月は、毎日の練習の最後に、5分か10分楽な音域だけ音程の確認をします。

[2]3ヶ月目位になると、自然に音域が広がってきます。そうしたら、本番でやる曲を毎日の練習の最後に10分~20分程度、練習するようにします。

[3]4~5ヶ月経つと、かなり自由に吹けるようになると思いますので、好きなタイミングで本番と同じように1日に数回、練習するようにします。

注意点をあげるならば、二つ、”音が出なくなるまで練習しないこと”そして”ピッコロトランペットは倍音が少ないので正確な音程をマスターすること”気が長い練習時間がかかりますが、ジックリ取り組めば確実にピッコロトランペットが吹けるようになるでしょう。

そして、一度吹き方を覚えたら、持ち替えなどでも楽に演奏できるようになります。

私はこのような練習方法で「展覧会の絵」、「メサイヤ」、「クリスマスオラトリオ」などをマスターし数十回コンサートに臨みました。

是非、試してみてください。

P1010423

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

■Masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

母の誕生日

昨日は母の誕生日で、実家に食事をしに帰りました。

プレゼントは、ケーキ箱に入ったケーキのようなお花と自作のCD、母が好きなブランドのバッグ。

物凄く気に入ってくれたみたいで、終始ご満悦だった・・・今までに、ないくらいたくさんプレゼントを贈ってしまったので、来年からは、どうしよう・・・。

私としては、かなり力を入れて母の為に作ったCDが一番喜んでくれると思っていたんですが、やはりそこは女性、バッグのほうが嬉しかったみたいです。

まあ、いずれにしても喜んでくれたので良かったです。

さあ、来年が大変だ~。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

メラビアンの法則に基づいて、今日は表参道でお買い物・・・ドルガバ・ディオール・プラダ・サンローラン

しばらく、ファッションに興味がなくて半年近く、全く洋服の買い物をしておりませんでした。

たまたま、仕事でジャケットが必要になり雑誌をパラパラとめくり、めぼしいものを物色。

買い物心がメラメラと燃え上がってきました・・・・今回は、”スタンダードでありながらインテリジェンスを感じさせるスタイル”もっと短く言うと”クールとインテリジェンス”がテーマです。

やっぱり、表参道に来ると素敵な服がたくさんあり、いつのまにか気分は芸能人になってしまいますね、結構、幸せ。(勘違いオヤジとも言いますが・・・)

でも、服装って大事ですよね。”メラビアンの法則”というのがありますがご存知でしょうか?

・・・・かの有名なメラビアン教授は、このように仰ってます。人は対面で印象にのこるのは、話している内容はわずか5%位で、その他95%は見た目だそうです。(服装、ジェスチャーなど含めて)※パーセンテージ間違っていたらごめんなさい。

だから、洋服選びは重要で気が抜けないんです。皆様も、こんな話し聞くと、そう思いませんか?

そんなことで、今回はドルガバのジャケットにしちゃいました!!

P1010430

チーフとシャツはスタイリストさんに選んでもらおうかな・・・・。

本番が楽しみです!!

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

浜松の地ビール Mein Schloss

浜松の帰りは、駅前のホテルオークラ、アクトシティーの裏にある Mein Schlossで地ビールを買って帰りました。

浜松は演奏旅行の関係もありもう20年近く、行き来しています。

でも、あまり時間がないためゆっくり出来ず、とんぼ返りがお決まりのパターンです。

たまたま、今回、急に10数年前に行った Mein Schloss(地ビールのお店)を思い出し、探してみました・・・もしかしたら、閉店してしまったかな?なんて思いながら行ったら・・・ありました。まだ、当時のままありました。

急いで、お店に飛びこんで、お持ち帰りを注文しました。いつもは、ドイツビールだと白を注文するのですが今回は何となくDUNKEL(黒)が飲みたくなり、DUNKELにしました。

P1010403

一回の購入量は2ℓ!初めての方は驚くかもしれませんが、本場ドイツなどの田舎工場で買うときは大体、1リットルか2リットルの空瓶持って買いに行きます。

ワインなども一緒です。

ズッシリ重たい2リットルを車に積んで、大急ぎで帰京しました。幸い、渋滞、事故もなく3時間で家につきました。

早速、飲みましたが、やっぱり、ビール、特に地ビールは美味しいですね!2リットルなんてアッというまですよ・・・ホントに。

P1010404

皆様も浜松に行く機会がありましたら是非、行ってみてくださいね、駅前のオークラの前にあります。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

浜松 トシ・アトリエにて充実の一日・・・ロータリートランペットの調整からマウスピースの調整まで盛りだくさん。

今回の、亀山さん訪問は実に盛りだくさんの内容となり、プラハ帰りで時差ボケの亀山さんに、ご迷惑をおかけしてしまったかもしれない・・・少々反省。

~5日前までプラハのコンクールを聞きに行ってたのことで、色々コンクールのお話をお伺いできた。

一つは、ヨーロッパ勢が優勢かと思いきや、南米の若い演奏家の成長がめまぐるしいとの事。

もう一つは、来年、審査員のケイマルさんが70歳になられるとのことで、ホビー・シューさんとコンサートを開かれるそうです。非常に魅力的なコンサートになりそうです。

さて、今回は色々と亀山さんにワガママを言ってやって頂きました。

【1】楽器の凹出し

【2】シャガールのロータリー調整

【3】フリューゲルホルンのマウスピースの調整・・・ハイトーンの抜けが悪かったのでバックボアを拡張してもらいました。一回の削りでOK。

P1010411

フリューゲルホルン マウスピースはBACHの3C

【4】ピッコロトランペットのマウスピースの調整・・・シルキーの14A4Xを11AXの形状にしバックボアも拡張。これまた、一回の削りでドンピシャ。

P1010406 P1010410

【5】ピストントランペットのマウスピースの調整・・・私の場合、普段、ロータリー用のマウスピースで吹いているのですが、最近、ジャズ系の曲を吹く機会も増えてきたのでハイトーンが同じリムとカップで楽に出るようにご相談。

そこでバックボアが太すぎるので、少し細めのものに変更。これも一発で決まりました、ホラーさんのコピーだそうです。

P1010413

左が普段使用している15EWS 右が今回新しくした15EWS

亀山さんは、さすが一流のマイスター。私が誰のクラスで勉強してきて、どんな音色が好みで、何を目指しているか、そして私の長所を活かせるようなマウスピースを一発で作ってくださいます。

やはり、世界一流のアーティストとの交流により磨かれた感性、技術、耳が素晴らしいのだと思います。

今回は途中で奥様にもご挨拶が出来、奥様が主宰されるボビーンレースのお教室もお邪魔させて頂き、素晴らしい作品の数々を拝見させていただきました。

奥様のお教室の皆様とも記念撮影もさせて頂き、和やかで楽しいひと時もすごさせていただきました。

そんなこんなで、楽しく、ついつい長居させて頂いてしまい、最後に弟子達から頼まれてるバズィングアダプタを纏めて注文し、失礼させていただきました。

P1010402

マイスター亀山さんとツーショット

P1010405

プラハのお土産のビアコースター 右上よく見るとサッポロラーメンて読めません?

亀山さんありがとうございました!

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

うなぎ うなぎ うなぎ!浜松、加和奈さんにて うなぎを堪能!!

久しぶりに浜松の亀山さん(トシ アトリエ)に楽器とマウスピースの調整をして頂くことになりました。

長丁場になるので、その前に、先ずは腹ごしらえ。

お気に入りのうなぎ屋 加和奈さんに予約を入れて来店・・・今回は半年振りだったのでうな重の”三段重”を思い切って注文。

待つこと暫し、本当に三段の重箱が出てきてビックリ!!

P1010400

うなぎは二匹分を使用・・・初めは、あまりの量の多さに臆しましたが、やっぱり、パパリパリの皮に、フワフワで脂ののった身、あっという間に完食してしまいました。

P1010401

まさに、至福のひと時です。

私に『オススメのお店を三つあげろ』と言われたら、間違いなくご推薦するお店で、皆様にも機会がありましたら是非、行ってもらいたいお店です。(・・・とある番組では、さんまさんも電話したみたいです)

今日は帰りにはお土産まで頂いてしまいました。旦那さん、お上さんの細やかなお気遣いに感謝です。いつもありがとうございます!

また美味しいうなぎ、食べさせてください!!

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ただいまCD作りに格闘中・・・いつか、プロのエンジニアに録音してもらってCDアルバムを出したいと思います。

先日、ブログに書きましたが母の誕生日にCDを贈ろうと日々、格闘しています。

仕事だと、スタジオ入りして用意してあるマイクに向かって、おいてある楽譜を吹けば後はエンジニアのお仕事なので、苦労はないのですが、今回は全て自分でやらなくてはなりません。

約4分の曲ですが、マイクの位置を変えたりしながら、納得いくまで、50テイクぐらいとりました。

そして、ミキシング・・・色々とバランスを考えながら3日もかかりました。

P1010389

(PLO TOOLSを使ってミキシング)

ようやくCDになったら、今度はジャケットの作製・・・・楽しいですけど、結構しんどいです。

でも、去年より確実にラッパもミキシングの腕もあげられ、イイ手ごたえを感じています。

なんとか、母にプレゼントする当日までに間に合いました。母に手渡すのが楽しみです、また、他の方にプレゼントすることになっているので、それも楽しみです。

P1010392

いつか、宝くじがあたったら、コンサートホールで超一流のエンジニアをつけてアルバムを出したいなと思う今日このごろです。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットレッスン日記18・・・・アタックについて

今日はFさんのレッスンです。

メールで物凄く、調子が悪いとご連絡を頂きまして、直観で練習し過ぎと思いましたので休むようにお返事いたしました。

幸い、お会いしたときはかなり状態は良くなったと聞いたので安心しました。

今回は前回に続いてスタンプを進めました。今回は次回、故)ティボー教授から教わった、3aと3bを合わせたオリジナルパターンへ進むために3aと3bのさわりだけ。

P1010390

P1010391

Fさんは音色も良く、ペダルトーンもキレイにふけますが、アタックが少し強すぎるので、改善にとりくみました。

大半の初心者は、アタック(タンギング)をしないまま、吹きがちです。

一方、中級者以上になるとタンギングが強くなりすぎる傾向があります。

そこで、ノーアタック(ブレスタンギング)を少しやり、その後少し舌をつくようにしました。すると、みるみる、息を使ったタンギングが出来るようになりました。

また、Fさんには今回、”動いている音”と”止まっている音”の説明をしました。思いの他、早くニュアンスが伝わったようです。

次回のレッスンで、”動いている音”と”止まっている音”、言い換えると”生きている音”と”死んでいる音”の違いがマスター出来ていると最高です。

Fさんは勘が鋭いので、その成長を楽しみにしたいと思います

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

大阪はチーズケーキの名産地?・・・たまらんチーズ『たま卵チーズ』チーズケーキ

これは大阪の『たま卵チーズ』というチーズケーキです。

P1010383

よくある、お土産用のチーズケーキだと思っていたのですが、大違い!!

フワフワでスフレみたいで上品な甘さ、ビックリ、はしが止まらないじゃないですけど、手が止まらず食べまくってしまいました。

P1010384

P1010385

しかし、新大阪駅にある観音屋のチーズケーキといい、どうしてこんなにも大阪のチーズケーキは美味しいのだろうか・・・。

牧場なんて全くみあたらないのに・・・やっぱり食に対するこだわりが違うんでしょうね。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

チョコレートの美味しい味わい方・・・NOKA ノカ チョコレート

先日、あの有名なNOKAのチョコレートをいただきました。甘党、チョコレート好きにはたまらない一品だと思います。

P1010379 P1010380

開けてみると、小洒落たチョコに”チョコレートの美味しい味わい方”なる冊子が同梱されていました。

P1010381

P1010382

読んでみると、笑っちゃいけないんですけど、・・・・・思わず笑っちゃいます。

[1] 深呼吸を3回・・・深呼吸を3回して心を統一させ、これから始まる味覚体験の心の準備をしてください。

[2] フレーバー・プロフィール・・・各産地のチョコレートの風味の特徴を読み、味覚を目覚めさせてください。

[3] 香りを楽しむ・・・味わう前に、まずそれぞれのチョコレートの香りを楽しんでください。

[4] 感触を楽しむ・・・NOKAチョコレートはカカオバターを多く含んでいるため、体温に近い温度で溶けます。歯切れ良く割れた後、口の中でシルクのようになめらかに溶けていきます。

[5] 味わう・・・チョコレートの香り、風味、後味は、産地によりことなります。溶けたチョコレートを口の中に行き渡らせ、微妙に異なる風味をお楽しみください。

とのことです。確かにチョコレートは葉巻並みにオトナの嗜みでもありますが、ここまで書かれるとグッタリしてしまうのは私だけでしょうか?

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」