klingen のすべての投稿

北海道スキーツアー2010

実は私、本日から3日間、北海道にスキーと温泉三昧しに行ってまいります。

ここ数年毎年、恒例の旅行でして、1年に一回のご褒美です。

今回はデジカメとノートブックPCがあるので、一日に数回ブログ更新したいと思います(1日一回で充分?)

第一日目の今日は仙川始発電車、羽田空港6:00集合なので、もう寝ます。

おやすみなさい・・・・ムニャムニャ。

みなさま、おはようございます!始発電車に間に合いました~行ってきまーす。

P1010072_3

北の大地、札幌新千歳空港につきました!

P1010075_3

朝ごはんは、佐藤水産の巨大おにぎり。鮭といくらが具です、お値段一個なんと¥400!!

P1010079

雪山でシャンパン三昧!酔っ払う~イイ気分♪

P1010088

いくら丼も堪能しました!

P1010105

北海道、大地礼賛、やっぱり心が癒されます。

P1010102

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

末端冷え性に効くもの・・・AJINOMOTO カプシエイトナチュラ

私は、「年間通して、末端冷え性に悩まされています。」と以前、ブログに書いたところ、ありがたいことに、友人から秘密のサプリメントを頂きました。

そのサプリメントとは、AJINOMOTOの『カプシエイトNatura』です。

P1010067

友人曰く、私と同じ症状でこのサプリメントを摂取したところ、「冷え性がおさまったとのこと」

人気商品らしく、入手困難らしのですが、何とか手に入れ、おすそ分けして頂きました・・・早速、飲んでみましたが何となく指先、イイ感じです。指先に自分の温もりを感じます。

暫く、期待しながら様子を見たいと思います。

コンプレックス解消された小さな幸せを感じます。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

Q.初心者ですが上手にトランペットを演奏するヒントありませんでしょうか?-トランペットQ&Aを更新しました

■まさのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2010/3/14)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q56 Q.初心者ですが上手にトランペットを演奏するヒントありませんでしょうか?

A56
色々なテクニックがありますが、今回は音程のコントロールについてご紹介いたしましょう。

中級以上の方は常識のように実践していらっしゃると思いますが、トリガーを上手に使いましょう。

トランペットでピアノと一緒に音階を吹いてみたり、チューナーを見ながら吹いてみると、B♭管の場合、実音C(下のレ)、実音H(下のドの#)が高いことにお気づきになると思います。

そこで、わずかな調整ですが、実音C(下のレ)を吹く時は、ピストンを押しながら素早く、3番トリガーを1cm位抜きます。

P1010057 P1010059

また、実音H(下のドの#)を吹く時もピストンを押しながら素早く、3センチ~4センチ程度、抜きます。

P1010058 P1010060

そして、他の音を吹く時は素早く元に戻します。最初は面倒かもしれませんが、すぐに習慣になります。

本当は耳で音程をよく聞きながら、3番トリガーを使い調整すればよいのですが、初めは、耳と手に余裕がないと思いますので”抜き差しの長さ”を目安にして良いでしょう。

即効性が高いので是非、演奏に取り入れてみて下さい。

補足ですが、トランペットは構造上、C管やD管など、またロータリートランペットでも、『レ』と『ドの♯』は高くなりますので同様にすると良いでしょう。

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

趣味ではないけど、集めているもの・・・・それは皮靴。商売道具より多いぞ!

私は特に、熱心な趣味はないのですが、服、カバン、靴が好きです。

特に靴に関しては、魅せられてしまいます。

足の木型から作って、デザインし、色々な皮を使い、皮を着色し、模様を施し、手縫いで完成させます。

手に取った瞬間、熱いクラフトマンシップを、びんびん感じます。

そんなこんなで今日は、私が良く履く靴コレクションの一部をご披露します。

P1010051

これは先日、雨の日、銀座のとある靴屋に雨宿りがてら飛び込んだお店にあった茶色のダブルモンクです。一目惚れしてしまい、衝動買いしてしまいました!

P1010052

美しく、グラデーションあるブラウン・・・たまりませんね。

P1010055

これはバーニーズでGETした何の変哲も無い、ブーツなんですが、ジーンズにも合うし、何といってもサイドジッパーなのでコンサートのときに着替えるのに超便利!

P1010053

これは、伊勢丹メンズでトゥーからのラインが美しく、一目惚れして購入したストレートチップです。汎用性が高いお気に入りのストレートチップです。

私は皮肉にも、商売道具のトランペットより靴の方が多いかもしれません・・・・。ラッパも最高ですが、でも靴も最高です。

海外には、楽器のマイスターがあるように靴のマイスターもありますからね。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

最近のお気に入りは、シングルモルトスコッチウィスキーをお気に入りグラスで傾けるひと時です。

最近のお気に入りは、シングルモルトスコッチウィスキーをお気に入りグラスで傾けるひと時です。

P1010047

お気に入り銘柄は『GLENMORANGIE』です。ヴーヴ・クリコ ジャパン株式会社が輸入しています。

以前は、『MACCALAN』がお気に入りだったのですが、最近は、『GLENMORANGIE』の滑らかさに魅了されてます。

P1010049

ちょっとウンチクで・・・ウイスキーは原料と製法の違いで大きく二つに分類されます。麦芽(モルト)だけを原料とする「モルトウイスキー」と麦芽以外の穀物を主原料とする「グレーンウイスキー」です。この2種類の原酒をブレンダーの感性によりバランスよくブレンドしたものを「ブレンデッドウイスキー」と呼びます。

そして「シングルモルト」とは・・・モルトウイスキーの中でも単一の蒸溜所のモルトウイスキーのみを使ったウイスキーです。蒸溜所の風土・気候、製法が異なることで、様々な個性の原酒が誕生します。バラエティ豊かな味覚、風味を楽しめることが、大きな魅力です。いわばウイスキーの原点。生粋の香りと熟成の奥深さを楽しめます。"

うんちくは、さておいてやっぱり夜、一人静かにキャンドルを灯し、ワーグナーやプッチーニのオペラを聴きながらグラスを傾けると癒されますね

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

浜松のお土産は銘菓 うなぎパイ・すっぽんパイから治一郎のバウムクーヘンに世代交代してる?

浜松の知人からお土産をいただきました。

うなぎパイだと思っていたら、バウムクーヘン。浜松でバウムクーヘン?・・・ドイツのケーキですよ。

とにかく、現地の人でも行列で並ばないと買えない位すごいらいしいです。

早速、いただきましたが、確かにメチャクチャ美味しいです。しっとりしていて、卵の風味がたまりません、ナンボでもたべられそうな感じです。

最近、浜松はテレビで餃子の街としてとりあげられてましたが、バウムクーヘンすごいですよ!

是非、皆様も機会があったら、絶対、召しあがってください!

「治一郎」のバウムクーヘンです♪

■まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

またもや頂いてしまいました、グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート 原田・ガトーフェスト ハラダ

久々に大好物の、グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレートを頂いてしまいました。

やっぱり、いつ食べても優しい味で美味しいですね。大好物の一つです!

P1010025

話は変わりますが、ブログを毎日書いていると多くの方がアクセスしてくださいます。

そんな中で、アクセス数が多いのが、この『グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート』の記事と『ベルクの4月』(洋菓子のお店)で必ず、毎日、アクセスがあります。

ところが最近そこに、2/14に紹介した、新星である『カカオエット パリ』さんhttp://www.cacahouete-paris.jp/ が毎日のアクセスに参入してきたのです。

いずれにしても、どの店も美味しいお店ですので嬉しいです。

この3店、私のお気に入りです、末永く人を幸せにするお菓子を作り続けて欲しいと思います、チャーリーのチョコレート工場のように♪

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットレッスン日記6・・・J・B・アーバン作曲 ヴェニスの謝肉祭 その②

今回、Mさんのレッスンで、ヴェニスの謝肉祭の前回やったのでテーマのおさらいとヴァリエーションⅠをレッスンしました。

先ず、①テーマでは6拍目から1拍目に行く時に、6拍目を少し長めに吹き1拍目が弱くならないこと。②後半の動きのある部分でmollとDurの違いをハッキリつけること。

次にバリエーションⅠ

P1010017

①4小節目に入る前の3連音符の前でブレスをとらないこと

→音楽が停滞してしまうため

②11小節目のトリルは最初から早いトリルで、次の小節に向け少しクレッシェンドする

→クレッシェンドすることでトリルがキレイにかかりやすくなる

③17小節目からはフォルテとピアノの対比があるがブレスの回数を限りなく少なくする

→テンションを落とさないため

④27小節目の1拍目はテヌートで充分に保つこと

→そのあとの2、3、4拍目へのフレーズが流れるようにするため

次回はバリエーションのⅡに進みたいと思います。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪まさのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

”明石家 さんま”さんにご挨拶・・・抱腹絶倒の3時間の舞台を見に行ってきました!

昨日は抱腹絶倒の明石家さんまさんの舞台を観に行ってきました。

脇を固める豪華共演は「ラサール石井さん/ 村上ショージさん/ 松尾伴内さん/ 内山信二さん/山田花子さん /ジミー大西さん 」

”コント”だけなんですが、内容は可笑しすぎて、とても書けません・・・・毎年、思いますが、こんな、おかしいコント、さんまさんのしかありません。

適当なようでいて、計算しつくされている緻密な笑い。さすが、超一流のプロ集団だな~と感心しつつ抱腹絶倒の3時間でした。

終演後、楽屋にご挨拶にお伺いし記念撮影までして頂きました。

P1010043

”さんま”さんと、豪華共演陣の皆様はお疲れの表情、ひとつ出さず、暖かく迎えてくださいました。

”さんま”さんと豪華共演陣の皆様の大ファンになってしまいました。

また、来年も行きたいと思います!

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

Q.トランペットの手入れの仕方でバルブオイルをいつ注すのか、また、注す場所がよくわかりません。-トランペットQ&Aを更新しました

まさのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2010/3/7)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q55
トランペットの手入れの仕方でバルブオイルをいつ注すのか、また、注す場所がよくわかりません。

A55

①理想的なバルブオイルをつけるタイミングは、練習を始める前と楽器をしまう前が良いでしょう。

②次にオイルを注す場所ですが、

写真1P1010032

ではなく、

写真2P1010033

銀色の部分に注すと良いでしょう。注意点として、ピストンをシリンダーから全部出して注すとオイルが無駄になってしまいますので、半分出した状態が良いでしょう。

また、たまにマウスパイプからも数滴たらし

P1010034

息を強く吹き込むと、楽器の中に油膜が出来て管内の酸化防止の為に効果的です。

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」