klingen のすべての投稿

兄弟子と有意義な練習の時間を過ごしました

数日前、電車の中で学生の頃、卒業してからも面倒をみてもらい、よく仕事を一緒にしたYさんに数年ぶりにバッタリお会いしました。

お互い急いでいたので握手も交わすことも忘れ、現在、週に一回、講義をしに桐朋にいらしているとのことで、一先ず数日後に再会の約束だけをして別れました。

数年前にお引っ越しになり、それからお会いする回数がめっきり少なくなり、疎遠になっていたのでとても気分が高揚しまくり。

彼はDAADでドイツのリューベックでカーレンゼ教授のクラスで勉強していたときもあり、私と一緒で超ドイツ志向。

昔、毎日、毎日デュエットとオケスタに明け暮れていたり。演奏旅行の仕事のときはゲネプロと本番の間に温泉をさがしにいったり懐かしい思い出ばかりだ。

そして昨日はゆっくりとランチをとり、久しぶりに一緒に練習しました。

暫くぶりなので、話すことも山盛りでしたが、やっぱり一緒に練習するのが一番イイ。今までの空白の時間を埋めてくれる。

一緒に練習する、これはやっぱり世界共通、ラッパ吹きにとって最高のコミュニケーションのとり方であり、プロの勉強の仕方だ。

相手の素晴らしいところ、音楽性すべて発見の連続である。そういった意味で、今回の再会は最高の刺激になりました。

Yさんとの再会は、明日からの活力になり、レッスンの色々なアイデアを頂きました。

P1010445

次回の再会が楽しみです。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

トランペットレッスン日記19・・・ミドルアンブシュアで低音を吹く

今回Oさんのレッスンでは、音域拡大の為に、ミドルアンブシュアで低い音を吹く練習をしました。

教材はJAMS THOMPSON教授著作のThe buzzing bookの12ページのエクソサイズNo.2を中心に実施。

P1010442 P1010443

『著者はトランペットを吹く際のレンジは三つにわかれていて、わずかなレンジの違いがアンブシュアのセッティングに関係すると著述してます。

初心者にあるのが、低音ではアンブシュアを開き、高音ではマウスピースの中で唇を絞めるというもので、このクセは中々直すことが出来ません。

一般的に言われているのは正しいアンブシュアのセッティングは、中音域ののアンブシュアのセッティングです。

この中音域のアンブシュアのセッティングで上下の音域を広げていくことが、理想的とされ、このエクソサイズの効能です。』

そして、このエクソサイズ実施には二つのルールがあります

[1]休符のときに口からマウスピースをはなさない [2]鼻だけでブレス このふたつです。

簡単なようでいて、実行するのは意外に難しいです。但し、私も実感済みですが、このエクソサイズの効果は絶大です・・・・是非、Oさんにも時間をかけてでも、効果を体感していただきたいと思います。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

旧友からのメールに癒されました

先日、ホームページづてに旧友から20年ぶりにメールをいただきました。

彼とは、中高一緒で高校の2~3年生のときに同じクラスで結構、一緒の時間を過ごし、スキーにビリヤードも教えてもらった仲。

そんな彼も、今や会社を経営されているとのこと。スゴイ!

そして、何よりも激励の長文メールには、20年前に大井競馬場のナイター競馬中継でファンファーレを吹いていたころのことなど触れてあり、恥ずかしくも嬉しかったです。

近く、再会を約束しました、そして彼からのメールで「旧友に会いにいくよ」という一言に、なんか癒され、励まされました。

楽しさより苦労の方が多いけど未来へ向けて、もっともっと、世の中にお役に立てるよう頑張ろうと思います。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

ホームページリニューアルプロジェクト・・・その1

ホームページのリニューアルプロジェクトがキックオフされました。

今回はコンテンツは変えず、デザインの変更だけ・・・なんですが、今回からはソフトをホームページビルダーに変えたので、以前の無料ソフトとは違って優秀すぎて、私にはチョッとなれるまで時間がかかりそうです。

そしてデザインの変更には、4つの作業があります。

[1]文章移行 [2]写真のチョイス [3]レイアウト [4]配色

現段階では、[1]の文章移行と[2]の写真のチョイスです。。。。。が、カメラマンの友人に撮ってもらった写真を選ぶのだけで結構、てこずってます。150枚位あるので。

写真は読者の印象の良し悪しに影響しますので大変重要です。自分がイイと思っているのと他人が好感を持つものは一致しないんです・・・これが中々。

そんなこんなで、昨日も自室のPC前で深夜まで友人と大会議です。結局、もう一度、幅広い年齢層にリサーチをかけようというところで、一旦、終了。

でも、嬉しいことに今、友人がフラッシュの勉強をしてくれているので、もしかしたら、動きが入ったり、音楽が流れたり・・・・物凄いのが出来上がってしまうかもしれません!

仕事じゃないのに、いつも真夜中まで制作に付き合って、くれる友人にただただ感謝です。 

一応、今月の末あたりには完成予定ですので、ご愛読してくださっているファンの皆様、お楽しみにお待ちくださいませ!!

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

背筋に激痛が・・・。

昨日、早朝ジョギングをしていた途中に背中に違和感を憶えました。

すぐに走るのをやめて、ウォーキングにかえましたが、暫くたつと背中に痛みが・・・・。

何とか家に帰って、シャワーを浴びましたが、その後、様態は悪化。まるでギックリ腰をやったような痛みで、歩くのはつらいし、息を吸うのもかなりツライ・・・・。

ただ仕事は休むわけにいかないので、行きましたが、レッスンで手本を見せるたびに背筋に激痛が・・・・。ほぼ、半泣き状態で歯をくいしばりレッスンをおわらせました。

最近、ハードに身体を鍛えこんでいたせいだろうか?とにかく、明日には復活することを期待してます。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

今日は六本木ヒルズのエストネーションをブラブラ

今日は、仕事の途中に4時間も空き時間が出来てしまったので、六本木ヒルズのエストネーションをブラブラ。

六本木ヒルズは映画を観てすぐ帰ることが多いので、あまりショップを知りません。

知人からエストネーションを勧められていたので、ヒョッコリ入ってみました。

一階がメンズで二階がレディース、雑貨といった配置で、かなりスペースがゆったりしていていい感じです。

店員も、こちらから声をかけない限りよってこないので、楽チンです。

センスの良さそうな店員に、今夏のファッションのトレンドを聞きつつ、ブラブラ。映画の後にお買い物するにはいいところですね。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

Q.吹く時にお腹で(腹式呼吸)呼吸を意識して練習してますが1時間ぐらいでバテてしまい、唇からビィービィーって感じの音がして変な唇の振動がします。 何か練習方法があれば教えていただけないでしょうか?-トランペットQ&Aを更新しました

まさのホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~klingen/更新のお知らせで
す。

トランペットQ&Aを更新しました。(2010/5/29)
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

今回の更新で、次の質問への回答を掲載しました。
是非、ご覧下さい。

Q62

吹く時にお腹で(腹式呼吸)呼吸を意識して練習してますが1時間ぐらいでバテてしまい、唇がらビィービィーって感じの音がして変な唇の振動がします。 何か練習方法があれば教えていただけないでしょうか?

質問者からの詳細文

トランペットが大好きで10年ぶりに練習を再開しましたが、吹く時にお腹で(腹式呼吸)呼吸を意識して練習してますが1時間ぐらいでバテてしまい、唇からビィービィーって感じの音がして変な唇の振動がします。

週に2回ぐらいの個人練習と月1回の
アマチュアバンドの方にレッスンしていただいてますが、無理な練習をしているか、休みながらの練習をしていないからなのか、ともかく唇に負担が大きいからかなって思うのですが、なかなか直りません。

こんなことって他の方でもあるのでしょうか。凄く悩んでいます。何か練習方法があれば教えていただけないでしょうか?特に、大きな音を出すとビィーって唇がなるんです。

A62

やはり、実際に音を聞かせて頂いて状態を見ないと的確な助言が難しいのが正直なところですので、憶測でお話させていただきます。

恐らく、口輪筋の硬化により唇の振動に原因があると考えます。
(唇が正しく振動していない)

腹式呼吸も大切ですが、練習の最初にバズィングを取り入れるようにしたらいかがでしょうか?

このことによって、息を使って吹くようになり、耳もつかうようになります。
結果、10年の間に衰えてしまった点、忘れてしまったものが蘇ってくると思います。

さしあたって、教材としてはJAMES THOMPSON著作The buzzing Bookのご使用をお勧めいたします。出版はBimです。

P1010435

日本語訳とデモCDがついているので扱いやすいと思います。

もう一点補足するなら、
Max Schlossbergの前半の部分だけお使いになると良いと思います。

P1010436
⇒高音が少なく、ダイナミクスもピアノが中心で吹きやすいでしょう。

上記の2点をじっくりと2~3ヶ月、継続してみましょう。

最後になりますが、ブランクの10年で固まってしまった口輪筋をゆっくりとほぐし、そして作り上げていくのが、問題解決のきっかけになると思います。

応援してます、頑張ってください。
またお役にたてることがありましたら、お気軽にご連絡ください。

トランペットQ&Aではご質問やご相談を随時受け付けています。
是非、ご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/QA.html

■masaのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

香りの効能、数年ぶりにオードトワレを変えました・・・エルメス Voyage

オードトワレを7~8年ぶりに変えました。

男性がオードトワレをつけてると、キザったらしくて嫌らしいと思う方もいらっしゃると思いますが、私は清潔感あり、軽く香るくらいだったらOKだと思います。

私がナゼ、香水をつけるかというと、単に”ええカッコしい”ではなく、演奏家として、パフォーマンスする時に、その香りを嗅ぐことによって精神的な安定を得られるからです・・・・だから、普段から自分の好きな香りにつつまれて生活し、練習をし、仕事をします。

香りには、精神を安定させる作用、覚醒させる作用があると、よくいいますよね?

ここ数年は、ダビドフのDEEPというマニアックなものを愛用していたのですが、今回、久しぶりに気に入った香りがあったので、思い切って変えました。

それは、エルメスのVoyageです。

P1010437_2 P1010438 

この香りが、これから私にどんな安心、覚醒をもたらせるかわかりませんが、ジックリ楽しんでみたいと思います。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

伊勢丹のポイントカードは携帯に便利!・・・ポイント合戦の中の戦略

いまの世の中、どのお店に行ってもポントカード合戦で、一人10枚くらいはポイントカードをお持ちではないでしょうか?・・・特に、女性とかは、お財布パンパンの方多いですよね。

私も色んなポイントカードを持っているのですが、とにかく財布が厚くなるのがだいの苦手。(お札で厚いのはイイですけどね・・・)

最近、利便性を考えた作りに感心したのは、クィーンズ伊勢丹のカードです。

P1010386

親カードは普通の大きさなんですが、子カードはキーホルダーに付けられる大きさなんです。

P1010387

これは、最高に便利!

もしかしたら、あんまり珍しくないのかも知れませんが、私は結構、伊勢丹のヘビーユーザなので気に入ってます。

ポイント商戦が盛んな、昨今、買い物をするとポイントが貯まるだけではなく、”携帯に便利”良い戦略だと思いませんか?

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

551蓬莱の焼売と一芳亭の焼売どちらがお好きですか?

突然ですが新大阪駅で『551蓬莱』と『一芳亭』どちらも焼売をお土産で扱っているのですが、どちらが好きですか?

私は今まで『551蓬莱』が一番ウマイと思っていたのですが・・・今回、初めて『一芳亭』の焼売にチャレンジしてみました。

『551蓬莱』の焼売はデカイ!豪快でうまい、誰もが認める一品です。

いっぽう『一芳亭』の焼売は、少々小ぶりで回りに卵の黄身らしき薄い膜があります・・・結構、優しい味で私はこっちのほうが好み。

P1010415 P1010416

外観も真っ赤でド派手な蓬莱の箱に対して、かなりシンプルな外見

P1010414

いずれにしても、やっぱり大阪の食べ物はオイシイ。『憎らしく恋いしい大~阪~♪』

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

♪MASAのホームページ
ようこそ トランペット奏者 福島正紀の世界へ!
http://www5.ocn.ne.jp/~klingen/

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」